UNIX使えたら就職に効くの?
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
就職活動をしています。
経歴は大学院卒です。
この2年間Solaris8やFreeBSDでサーバをいろいろ
たてたりして、だいたいUNIXを使えるように
なってきました。
こうした事ってアピールした方がいいんですか?
どんな風にアピールしたらいいかとかアドバイスお願いします。
行きたい会社は、
大手電気メーカやNRIなんかです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やりたいのはSEとかより研究開発です。
でも、UNIXやサーバ、ネットワーク、組み込みOSっぽい事
に興味があるんです。
0003>1NGNG
そういう職業って専門卒とかの使い捨て人材なんだよ。
院卒ならもっとましな職業についたら?
00041NGNG
>>3
ましな職業ってどういうのがあるんですか?
00051NGNG
>>3
後、僕も肉体労働的意味合いの強い
SEにはなりたくないので、
そうじゃない所(研究、開発)で、
UNIX的知識はアピールできるのか?も教えて欲しいです。
逆にアピールした故に単純SEに回されるのも嫌です。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
院卒ならUNIXは使えて当たり前なので、積極的にはアピールしないほうが
いいと思う。外語大卒が「英語ならまかせてください!」はひくだろ。
自分はどんな研究成果があるとか、そっちを表現しろよ。
その中で、さりげなく知識を(w
00081NGNG
でも僕の回りでは、メールサーバやNIS等を設定できるやつは
あんまりいません。
(ちなみに情報系の院です)
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
UNIX 使えますなんてアピールにならんだろ。kame のプロトコルスタック読みました
とか SMPng に参加してコード書いてます、ならともかく。
00111NGNG
Entry Seatに"サーバ構築、管理経験有り"と軽く書く位にするつもりです。研
究メインで攻めます。
00131NGNG
>>12
院では、そのようなサーバ構築など実戦的な事
はしません。
ひたすら理論、アルゴリズム、数学とかです。
短大とかの方がそのような技術は持っていると
思います。
うちの回りにはUNIX全くさわれず、wordで論文書いてる
のがいっぱいいます。
(一応、かなり有名な大学です。)
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
仕事でサーバを用意するってのと、ユーザ数が高々数百人程度メールと NIS の
設定しますってのじゃ、要求される技術も内容も全然違う。その程度のことが出来
たからといって、

 自分は凄いんだ

と思ってるような人間は、勘違いも甚だしいということで避けます。
00151NGNG
じゃあ、自分は何にもアピールポイント無いっす。
学歴位です。同じ大学のやつらに敗けちゃいます。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報系の大学院で研究室のサーバー設定しない学生?
ネタ確定。

そうでなかったら、その程度の仕事も苦労しないとできない奴か、
人に仕事押しつけて平気な顔できるいやな奴ということか。

あんたとは仕事したくねえな。
0017来年就職@ as303.ecc.u-tokyo.ac.jpNGNG
学歴を「アピールポイント」だと考えている時点で終了。
むしろ、学歴だけ見て採用する会社はDQNでした。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ようは

「廻りに迷惑だからそのまま学究の徒として就職せずに引き籠もってろヴぉけ」

という結論でよろしいか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0026>>1NGNG
バカでもできるワンパターンの設定作業は専門卒のバカに任せておまえは不治痛なりNECなりIBMなりの研究者として雇ってもらえ。
0027名無しさん@EmacsNGNG
なんかみんな学歴コンプレックスになってないか。
ハカーって学歴をねたむものなのか?

仕事も遊びもとりあえず楽しむのが一番です。ハイ。
0031>>1NGNG
UNIXって普通に使ってるけど…
使えるのって自慢出来ることなのですか?
メールサーバの設定とかもやってるけど。
情報入力装置とか作ったり。

知りませんでしたよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現在、旧帝大・工学部・情報系ですが・・・

うちの研究室ではサーバ構築など誰もやりません。
使ってるのもゲートウェイのPCです。
他の研究室も同じようです。

みなさん何か大学に幻想を抱いてませんか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、技術なんて会社入ってから覚えてもいいんじゃない?
会社が求めてるのは、与えられた仕事を完璧に行うことができる
人間だと思うのだが。どうかな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生物系なんだがアピールになるかな?
UNIXは授業でやって名前だけ、LINUXなんて知りもしない
奴がほとんどなんだが
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38
UNIXで動くコードを書くなり使うなりして、それなりの研究成果を上げれば
当然アピールになります。

そうでなければ、UNIXが使えようがケンダマの名人だろうがアピールには
なりません。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スキルシートにコマンド叩けると書いただけで月々の収入が数十万アップ
した奴を知っている。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先輩が、空手の段書いたら
いろいろ聞かれて就職の役に立ったそうだ(ワラ
何でも他の受験者より違った能力あるのなら
書かないよりはマシなのかも。
人格のや性格判断位にはなると思うんだ
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
それは本業で有用な人物だったから、「コマンド叩ける」が付加価値として
機能したものと思われ

主婦が駅前留学で英語だけ話せるようになったのと、有能な技術者が英語を
習得したのとでは価値が全然違うでそ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
激しく同意。

情報系の院を出るくせに UNIX の管理くらいしかアピールすることがなかったら
やばいだろ。2 年間研究もしないで UNIX 触って遊んでましたっていってるようなもんだ。

大手電気メーカ系の研究職とかじゃなくて、一般企業のコンピュータ管理部門とかに
もぐり込むことを考えた方がいいんじゃないの? そういうのだとアピールしたら
有利になるかもね。
004540NGNG
>>42
いや、他に何にもできない新人君での話。しかも、書いただけで実際には使えない。
いわゆる管理部門で働いてるが、いいかげんftpの使い方くらい覚えて欲しいところ。

まぁ、世の中にはこういういいかげんな職場もあるってことで。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,__     | >>45の新人君がリストラされますように。。
        /  ./\    \_____
      /  ./( ・ ).\       o〇
    /_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
     ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナム
      || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
      | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺電気科の院だけど、「趣味はUNIXでのプログラミング」って言ったら
受けが悪い面接は無かった。

「趣味で培ったネットワークやプログラミングの知識と
大学で培った電気回路の知識を生かして
御社でネットワーク機器の回路設計をしたい」で内定ゲット(藁。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報系といってもねぇ、いろいろあるし。
俺もいちおう情報系の院を出てるけど、生体情報が専門で計算機科学なんて
さっぱりわからんもんね。なぜか今じゃプロバで鯖缶やってるけどさ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世の中 UNIX わかりませーんな人がいっぱいいるから、そりゃ
UNIX できるのは実際の職場では何かと重宝されるさ。

ただし、実務で役立つかどうかは面接の基準じゃない。UNIX のこと
なんて知らないような人事担当にアピールしなきゃいけないってことを
お忘れなく。人事なんて「最終的な判断はこいつと一緒に働きたいか
どうかだ」って思考回路だから (それが悪いとは言わんけど)。

プログラマや SE じゃなくて研究職志望なんだから、
 「UNIX で〜をすることで研究職向きな〜という能力を身につけました」
 「UNIX で〜ができるので、研究職でも〜に役立つと思います」
という言い方にできるとベスト。

それはたとえば情報収集能力であったり、理論を短期間で実装まで
落とせますだったり。

>>32
> うちの研究室ではサーバ構築など誰もやりません。

まー最近はそうだろうねー。うちもそうだったし。
好きな人はやるし、興味ない人は全く関知せず。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
漏れは技術系でない公務員だけど面接のとき、
「趣味はUnixでのプログラミングです」
といったら面接官みんなハァ?だったので悲しかった。
しかもRMSの生き霊が漏れに降りて来て、
Free softwareの意義、理念を語りまくってしまい、
雰囲気はますます寒くなった。
0052棄教者 ◆witdLTi2 NGNG
>>51
営利を目的とする企業でFree Softwareのイタコをやったらまずいけど、
公務員の面接だからまあ、いいと思うけど。。。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
面接でFree Softwareマンセーと喋って、
営利企業に就職した奴もいっぱいいるよ。
IIJだけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
おれはLinuxブームの頃に採用された□□□□技官だけど、
面接でGNU宣言に表されている考え方と公共性、
公共の利益の話をしたら結構うけがよかった記憶がある。
そういえばRMSは昔MITIで講演してるはずだし。
案外公務員受けはよいのでは > Free Software運動
0056院生NGNG
研究が忙しくて、UNIXなんてイジッテル暇なぞない。

UNIXイジッテル=研究に関係ない=遊んでる

0060?NGNG
>>1
研究分野でいうコンピューターというのはただの道具。
電卓や鉛筆のかわりにコンピューターに計算させたり文字かかせたりするだけの話。
つまり使えて当たり前って事。

もっと言うと、研究分野では最初は何もないのよ。
何もないところから作らなきゃいけないのに新人に
道具の使い方教えてる時間なんてない。

それとSEを随分と見下した書き方してるけど
研究分野よりもスキルが要るよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>1

まず s/経歴/最終学歴/

アピールすべき場合
実際に UNIX を使ってサービスや開発をしてお金を稼いだ場合
(= 職歴がある場合)
サービス系はエンドユーザ数とかハードウェア規模ね
開発系ならプラットフォーム、アプリケーション、規模(自分の作った範囲など)

アピールすべきでない場合
ただ単に学校や自宅などで自己陶酔モードで勉強したつもりの場合
そんな奴は社会人でもいっぱいいるしねぇ、、、

>> 14 の言っている通りだね。
"サーバ構築、管理経験有り" なんて書くと、OS やユーザ数、
ハードウェア構成(CPU, ストレージ, cluster) などの管理経験くらい
突っ込まれたりするわけで、また研究室の中やお家とはちょいと
事情が違ったりする訳です。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |   UNIX命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三) 
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/ 
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/  
     (___|)_|)
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

UNIX、それ系の学部や会社でも使えない人がたくさんいるもんな。
だから、UNIXできるてのはコマンドオペレーションレベルでも重宝
がられる職場もある。

しかし、TPOですわ。本人が高学歴だったり、会社が上流工程手がけてたり
現場だったり、いろいろ。アピールにはなるし、必要とされるスキルでは
あるね。でも、誰かが書いてたけどあくまでもさりげなくね。。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
>後、僕も肉体労働的意味合いの強い
>SEにはなりたくないので、
>そうじゃない所(研究、開発)で、
いかにも学生さんがいいそうなセリフですね〜。
いや、俺も院生だったからよくわかる。
でも、SEおもしろいよ?確かにキツイ時もあるけど
やりがいあるし。

>行きたい会社は、
>大手電気メーカやNRIなんかです。
大手研究所に逝っても楽だとは限らないんだな、これが。
激しく部署によるけどSE以上に肉体労働させられる場合もある。
(俺の知ってる例だとSとかM重工系の研究所で過労死しそうなほど
働かされてるヤツを知ってる。)
まあ楽な仕事などないってこった。

0070名無しさん@お腹おっぱいNGNG
>>68
行っていらしゃ〜ぁい。

8月半ばですよ みなさん準備はでけた?
後はんとしでっせぇ
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分がどう働くか、じゃないの?
過労死する奴はどこ行っても過労死するさ。
残業なんかする奴は馬鹿だね
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、>>1は何処に就職したんだろ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
採用する側の都合はわからんが、やっぱ、持ってるスキルより新卒は
人間性だとかが重視されるんじゃないかねぇ?前向きな生き方をしない奴は
どんどんおいて逝かれるし
0077情報系学部NGNG
あああ・・・・
4年遅れの学部卒予定なんですが、就職、ユニックス使えないと話にならんかなぁ。
資格もネットワーク(ネスペ)くらいないと話にならんかなぁ。

うわああああ使い捨てになりたくない・・・・・・
0079情報系学部NGNG
スタンフォードに逃げます。
0082名無しさんNGNG
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
趣味でLINUXカーネルよんでますってのもダメ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>85
できんよ。おれにはちんぷんかんぷん。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
このOSの現在リリースされているこの部分は
自分が書きましたとかなら インパクトあると思うがね。

OSのソース読むの好きなら障害解析部隊 送りでどう?
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
いっそ「自分の本名はリーナストーバルズです」くらいのハッタリを・・・
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX系統でいうなら情報処理技術者試験だろ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「自分の本名はスティーフンショフスでデブ、ハゲ、メガネの同志をUNIXの世界へ導きました」
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
理系だったら、UNIX使えてあたりまえだからなあ。

この前、法政大のマスタの奴が工場見学に来たけど、
UNIX使ったこと無いNTの方がセキュリティが高い
とか言っていたので、速攻で×つけて落してあげた。
うちの会社には向かないから、彼も幸せだろ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>NTの方がセキュリティが高い
デフォルトならあながち間違いでもないと思われ。
UNIXの方がセキュリティを強固にできるが、無知だと逆に危ない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうか、UNIXを趣味で使ってた人で就職できた人っているかな。

俺、今まで無職である不幸があった時を機に、だんだんNetBSDにはまってきて
今では一応デーモンを立てたり、基本的なUNIXの使い方からシェルスクリプト
まで出来るようになり、UNIX関連の職業に就きたいと考えているのですが、

どうでしょうか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 は逃げたのか?(笑)
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94

デフォルトで◯◯なんて意味ない。
そんな使いかたすべきでないし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
運用、特に障害復旧を考えると

 デフォルトが腐ってると使える状態に持っていくまでが大変

という話はある。もっとも何度もリブートを要求される Windows 系は、それ以前の
問題だけど、
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
0104・・・−−−・・・NGNG
某社の求人広告です。「自分なりの回答を作成した上で、募集要領の手順に従い応募して下さい」とのこと。

Intel Pentium 4プロセッサは、HyperThreadingと呼ばれる技術を採用しました。
一つのCPUコア内に複数のレジスタセットを持ち、CPUの演算器にこれら複数の レジスタセットを担当させることにより、演算器の遊び時間を最小限に抑え ようとするものです。ソフトウェアからはレジスタセット数分のCPUが存在する ように見えます。
Linuxは2.4.17以降、Intelが推奨するHyperThreading対応を行っています。 しかし、LinuxのHyperThreading対応は更に改善の余地があります。


どのようなところが問題で、どのような方針で改善できると思いますか?
また、具体的なソースコードの修正イメージを示して下さい。

0105追加NGNG
某社の人事担当者が某氏だとして思わず笑った。
あんな事してたなんて知らなかったよー
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>理系だったら、UNIX使えてあたりまえだからなあ。

そんな馬鹿な
理系とは随分と狭いんですね
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使用可能OSは何ですか?
って面接官に質問されて
Solaris BSD Linux Windows MS-DOSでつ。
と答えたらウケがよかったよ。
内定もらいますた。
0114情報系NGNG
UNIXなんてコマンドしかうてないぞ。
所詮プログラミングの道具でしかない。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報系のくせに、コマンドしかうてないぞって威張るなってば(w
所詮プログラミングの道具で何が悪いか、この情報系が(w
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちの大学、学生が鯖缶らしいがよく落ちるのでアウトソーシングして欲しぃ
運用情報とかなんも公開されないし、メル鯖なんか怖くて使えない。
ac.jpなアカウントって学生時代しか使えないから使いたいのに

ある意味>>1の大学の方がうらやましい
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 02:04:36
アウト、セーフ、よよいのよい♪
0124新米2006/01/24(火) 17:28:42
大卒だったら今は、intel系のx86の基本的な命令セットやレジスターセットは知っておいたほうがいいとおもう。
でんないと最近流行のカーネルチューニングができないから
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 17:54:55
転職しようと、エージェントに呼ばれて面接してみた。
UNIXの鯖官とか、構築とかSI屋の仕事をとりあえず30社分
求人票を受け取ってきた。

まだまだ需要はあるみたいだな。

来週希望をいって話を進めまつ。

0128名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 11:17:52
進学予定の学部生だけど参考になりますた

下流に理解ある上流になりたいなあ
とりあえず旧ネットワークは取ったぞ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 13:15:29
就職に利くのはSolarisかLinuxだけだな
他のUnix系OSの名前出しても面接官は(゚Д゚)ハァ?って顔するぞ
0131名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 15:51:23
これからSolarisいいかも
ORACLEがサン買収したからな
0132名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 16:02:03
貴重な新卒カードをベンチャーなんかで無駄遣いしない方がいいぞ
モノを知らない相手でも大手系列に潜り込めば安泰だしラク
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/09(金) 06:34:40.17
>>128
あなたスポーツは何やってたの?
中学・高校・大学と何か続けて来た事はある?
いや、勉強以外で。
今正社員として働いてる人はみんなちゃんとやって来てるんだよ。
そういう企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
20何年も生きてきて今まで何もやって来なかったって、
ちょっとそりゃ人生の見通しが甘すぎるんじゃないかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 21:42:04.31
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0135名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/23(土) 21:10:29.42
Q. UNIXが使えたら 就職に効きますか?
A. UNIXが使えたら フリーなOSとして オープンソースを気取ることはできますが、
  就職には効きません。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 19:18:19.13
十数年前は出向、派遣先でも UNIX / Linux のスキルよく尋ねられたもんだったけど、今は全然だね。
逆に変人扱いだ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/21(金) 17:34:12.31
1987年以降生まれた君たちへ


君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが受けてきたゆとり教育の制度が悪かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たち世代の存在が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0138名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/28(金) 12:39:51.16
当社人事部には「御社に入社して社史編纂室に行きたい」
という大学生からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて人事部担当は、「社史編纂室というのは希望して行ける部署ではなく、
能力のない社員が異動させられるところだ。」と回答しているが、
大学生からは「能力があるからといって社史編纂室に配属されないのはおかしい。
御社は希望者が全員社史編纂室に配属されるような就業規則にするべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない人事部に
反発している模様である。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 10:21:07.82
4月1日に入社した新入社員が金曜日に総務課にねじ込みに来て
こんなに大変な仕事なら続ける自信がないので辞めると3人が言ってきたらしい。
まぁ今まで学生やってて仕事はきついとは思うけど。若いからすぐ次の仕事見つかるだろうから
次の会社では頑張ってもらいたいな。次の会社も短期でやめると再就職が難しくなるだろうし。
0140たける2015/02/03(火) 15:47:13.92
くわしく
0141名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/24(水) 13:26:34.38
優良UNIX系企業で学生の人気も高い会社から内定をもらった。
ある日、説明会に内定者全員が呼び出され、
「これで入社確約書提出かな?」と胸を踊らせたものの、
いつもは高級ホテルの会場なのに、その日はなぜかプレハブ小屋みたいな所。
入社に向けての話を少し聞いて、人事担当者が突然こう切り出してきた。
「当社は今、新規事業が失敗し、かなりの額の負債を抱えています。」
希望に満ちていた俺の頭はパニックを起こし、
それ以降の人事担当者の言葉を全然覚えてないよ。
説明後、人事部長が内定者の席をまわり、それでも入社確約してくれるよね?
と聞かれたけど、俺はなんだか怖くなって
「今は新卒採用じゃなく、事業を立て直すことに専念した方がいいんじゃないですか」
と思わず言ってしまった。
それ以降会社からは連絡がなく、結局内定は蹴ってしまった。

それから2年くらいして、入社した知合いがその会社で出世してるのを聞いた。
それよりショックだったのは、その会社の事業は順調そのもので
失敗などしていないと聞いたことだった。

俺もしかして試されてたのかな?(つд∩)ウエーン
入社したかったのに、どーして会社の力になろうと思わなかったんだろ。
でも、こんなのってヒドイよ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 09:11:42.52
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

H7GDWRWT35
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 04:50:52.24
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6INAJ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況