FreeBSD使ってて「こうすれば普及する」と思った時
PC-BSDのportupgradeがGUIで簡単に完全にできれば、
FreeBSDというOSがあることさえ知らない人でも問題なく使える気がする。 ports の全てを即日バイナリ配布に対応と思ったとき 7 セブン 7 セブン
セブン セブン セブン ぷるるぅー
セブン セブン セブン ぷるるぅー
もー ろ ぼ し だ ん のぉー
なぁー をぉー かぁー りぃー てぇー
ぷるるぅー ぷるるぅー 8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト
チャチャラチャ
光る海 光る大空 ひぃーかる大地
チャチャラチャ
8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト
チャチャラチャ
8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト
チャチャラチャ
8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト 9 きゅ キュ てててけて
お ば け の きゅっ
ぼ ー くぅっ わっ
おー ばー けーーーーの
きゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅたぁぁぁぁぁぁぁぁろうぅぅぅぅぅぅぅ。 __,,,,,.......,,,,,
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ,,.. -ー''''''''−- ..,,, \
/ .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__ `i: ', /
,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l /
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l >>4
無理。インストールに Knoppix が必要な時点でありえない。
わざわざ CD 入れ換えて PC-BSD 入れるくらいならそのまま Knoppix 入れるだろ。 WinnyなりShareなりを移植すればいいんじゃね? そもそも普及させる必要ないんじゃね?
何をしても普及するとは思わないけど。 スレタイ間違ってるよ。
FreeBSD思い出して「こりゃ普及しなかった訳だ」と納得した時
立て直してくれ
>>17
たてようとしたけど、
スレタイ長過ぎるからダメだって。
もう少し簡潔なスレタイ考えてくれ。 FreeBSD使ってて「こりゃ普及する」と思ったとき FreeBSDが普及すると本気で信じていた昔を思い出した時 >>15-16
こういうカキコを見て納得してしまう自分を感じたとき なんか建設的なスレタイだな。ポジティブに考えようぜ FreeBSDってLinuxディストリのひとつだろ?
Dellが販売するから普及するんじゃないかな。
それよりOpenBSDの普及をですね OpenBSDはTheo君を排除すればそれなりに普及する 普及しなくても良いけど、仕事の案件が取れんから使ってても意味無い罠。
仕事にするなら普及しないといかん罠。
と、転職活動してて思た。 >>26
大丈夫だ!>>1000が必ず普及させてくれる。
頼んだぞ!!>>1000 まずはインストールCD-ROM付きのFreeBSD雑誌の復活だな。
これなしには大多数のダイアルアップユーザーには普及しない。 普及できないOSでも生き残ってるものはある。
ただ、開発者が逃げたOSは滅びるしかないことは歴史が証明してる。 いや、現時点でCD-ROMドライブを持ってるのって、ごく一部のユーザーだけだろ。
まずはインストールフロッピーの回覧制度を定着させることが先だと思う。 そう言えば, 2.4 全盛の頃は Linux より安定してる Linux って言訳して使ってたんだが....
今の*BSDの売りはLinux互換だからな
Unix互換OSじゃなくてLinuxOS互換 sudu rm -rf /usr/local
sudo ln -sf /usr /usr/local このスレをunix板から
抹消したら普及すると思う 世の中からWindowsとMacOSとLinuxとSolarisが無くなれば普及する。
と思うが、それでも断言は出来無い。 ライトユーザーが即効嫌になって代わりの新規OSが生まれると思う。 カスタムFreeBSDを有償バイナリ配布する企業とかでるんじゃね?
そしてwin化へ。
BSDライセンスが仇にw
VMWareとかOracleのようなメジャー商用ベンダーサポートの
アプリがあればと思う!!
(#Oracleは、動作するみたいだけどね!!サポートされないだけで)
以前、Jordanが、ベンダーに働きかけたことがあったけど、
(働きかけを)続けてるのかな? FreeBSDじゃないと出来ないっことってなんだろ?
正直俺は、勉強不足で知らない。
ただ、(これまでの経験で感覚的に)linuxよりも安定してるとはおもう。 >>44
ゲームメーカあたりで CVS とか上げてると、
「誰かが画像ファイルをコミットすると犬は動かなくなる」
って、聞いたことがある
つか、新しく入ってきた人が Linux しかわからないって言う
ので、特定のサーバ群を Linux にしたらしいんだが…
結局、その人用に Linux エミュレーション環境作って
FreeBSD だけにしちゃったみたいだけど
>>44
attachやdettachが使える
これくらいしか思いつかないな
安定してるかどうかと言うのも目糞鼻糞ほど
ただFreeBSDはひとつのディストリビューションであって
それに対して比較対象をLinuxという一つの括りにするのは無理がある
>>45
ゲームとはいえメーカー。
なのにFreeBSDを採用してる時点で終わってるな
と言うかLinuxを犬と呼ぶ時点で既に信者だろ
FreeBSDが好きなのは解るが恋は盲目と言って冷静に判断できなくなるのさ。 >>40
初期のNEWS-OSが何だったか知っているか?
実現不可能な妄想をしても虚しいだけ。
それに反応するのは更に虚しい。 某CDNの会社の営業さんがサーバには*BSDを採用しています。
Win、Linuxと比べてマイナーなのでアタックされにくいんですよ(笑)
とか言ってて駄目だこりゃと思ったね。 何でNetBSDやOpenBSDじゃないんだろうね
さらにマイナーなCPU使えば... >>46
他BSDと比較すればportsの数が多いとか、インストーラとか、UFS2やjailとか
PC系CPUの対応が他BSDより速いとか、書籍がそれなりにあるとか。
Linuxと比較してのデメリットはビルド面倒なのと、
サポート受けられないのと、最新のハードやソフトに対応してないことか。
つーかattachやdettachて何? GNU Screen? >>53
そうだね。 スタンダードだね。
いや。ガチでなんで普及してないのかがよくわかんないんだ。
とりあえず、M$社の台頭をLでもUでもいいからなんとかしてくれぇ。
*BSDをプリインストールしてOfficeやらを揃えて各メーカーが出したら急激にBSDユーザ増える。 なんでもかんでものっけるのはLとかWにまかせとけばいい。
別にそれがいいと思う人にはWでいい。
FreeBSDを使う人はメタボOSが嫌な人メイン
メタボ志向のユーザーの要望を聞いていると
FreeBSDのいいとこが削がれる。
汎用・高機能デスクトップFreeBSDはマックに任せればいい。
FreeBSDはデスクトップでも目的に絞って効率よくできるのがよい。
ブラウザーとエディターがあれば画像関連以外オフィス系はいらない。
スタンダードではなくてカスタム
あるいはシンプル
目的のある人が使うOSとしてじわじわ広がればいいと思う。
ゲーム用途にも向いていると思う。最近のゲームはプログラム本体ではなくて
サービスとかシナリオコンテンツが商品だからインターフェースはフリーかできる。 SMAPが白地に
黒でFreeBSDと書かれたTシャツを
よいしょよいしょでこれば普及すると思った >>54
>*BSDをプリインストールしてOfficeやらを揃えて
それ何てMacOSX? 標準エディターをviではなくnanoにする。
最初インストールしたときWin機でviの使い方探索しながら
文字の入力すらままならなかった。
nanoは誰でも使えそう。
それと
X -configue のあと
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"
がちゃんとついてくれるだけでだいぶ違ったと思う。
vesa使ったりした無駄に重いのでなくて
コンソールでいいから日本語インストーラーあれば違う
これはむしろ昔はあったはずkonベースでもいいし
教育漢字程度表示できれば充分ダス。とりあえずutf-8対応マップで
>>58
> Option "XkbRules" "xorg"
> Option "XkbLayout" "jp"
> Option "XkbModel" "jp106"
それは JPBSD とかいう独自ディストリに望むべきことだな。 >>59
インストール時に日の丸をぽちっとしたらやって欲しいところだね。
独自ディストリにするって発想が真っ先に思い浮かぶ人たちが作っているのが
現状なんだろうけど。 まぁFedoraみたく、インストールの最初に言語選択で日本語選べば
次のキーボード選択では106がデフォっていう程度でもそれなりにいいような気がする >>59の発想はPC-BSDがやっている。
でも>>61のいうように言語選択した段階でやるのが普通だと思う。
だめならまずツールでフォローが自然の流れ、ないなら作る。
LANGの設定も知らなくて最初は悩んだけれど
そういうのも含めてrc.confとかboot.confとかportsのconfig程度でいいから
ツールがあればだいぶ違う。
X_orgconf -key=j106.txt みたいなものをjasetting.shみたいにしておくとか
WinからUNIXにくるとそもそもコマンドは全然わかんないんだから
便利なツールが無くてもlsとかrmとかviぐらいの一覧がでるhelpってないんだっけ
>>58
テキストエディタならee(1)でいいだろ >>62
> LANGの設定も知らなくて最初は悩んだけれど
> そういうのも含めてrc.confとかboot.confとかportsのconfig程度でいい
そういうのは利用者に紐づけるべき情報だから
システムごと変えるのはマジ勘弁。 日本語環境設定済みのVirtualPC用ディスクイメージでも公開すれば、
ライトユーザーがお手軽にWindows上で実行できて普及する!
・・・訳無いかw >>66 Live CDでいいじゃん
摂南大のFreeSBIEがちゃんと動けばそうなったんだけど
nvidiaのカードでもインテルのカードでもXが立ち上がらなくて挫折した。
>>65 インストール段階の問題なんだしツール提供なんだからかんけいないっしょ。
いらないツールは使わなければいいだけ、
じゃあ >65はどうやって設定したんだ?
否定するならそれを書いてくれ
1:Core2Duo に対応する。
2:WINパーディションを縮めてそこにインスコできる。
3:Vista対応のブートマネージャーをインスコできる。 雑誌のSDでやってたけど、EeePCに入れて売れば? FreeBSDは開発されるのであれば、普及する必要性は感じられない。
だから
>>1-1000
シネ 俺は仕事で使う人と違って趣味だからプラモデルと同じで
自分でやることが多ければ多いほどよりおもしろい。
雑誌やマスコミが流行らせれば多少は普及するんじゃないかな?
10年位前に比べて出版されるFreeBSD本がいやに少ないよね。
大ヒットはなくても本屋さんが地道に出版続ければ広がると思う。
まあ本屋さんも商売だからと言われれば仕方ないんだけど。 ディアゴスティーニが「週刊FreeBSD」でも出せば流行るというのか?
「創刊号は、fjのログを収録したDVD付きで500円!」とか? FreeBSDの概念を上手く整理一般化し 且つ 導入運用までに情報不足が無く 且つ 要求機能の代替へ道筋を随所にちりばめた 入門本なら売れると思うよ。 FreeBSDの概念とか言ってる段階で誰も買わない。
要求機能の代替とかいう以前に何がしたいのかわからない人がほとんど
本自体にできることならばウェブでも出きるはず
本にできる最大の事はDVDを添付してジャンルごとのソフトをURLか本体付きでインストールでき
かつ設定ファイルをそのまま使えるようにできる事で
ただ単にそれができるだけではダメで
整理されたレイアウトと魅力的な漫画かイラスト、ないしはアニメーション形態で
Q&Aできるものをつけないとはなしにならない。
そしてそれらはWebでもある程度までできることだから
試験的にそういうサイトをやってアクセスが上がらないようであれば
本をだしても売れるわけが無い。
manとかいい加減にやめれば多少はユーザーが増える。
Windowsのヘルプを多少は見習ったらいい。javaとかFlashとかscriptで
パラメータに基づいて表示を変えることができる。
cupsだけ突出して優秀、ローカルサーバーでブラウザでアクセスして
ソフトハードの設定ができるようになれば本はほんとに何も分からない人向けの
ていねいな内容とリファレンスだけですむ
>>71
しかし、あまりに利用者が少ないと
「あまり利用されないのに開発パワーをかけてもムダ」
となってしまう可能性も、否定できない manつーか、roffって面倒なだけで今更だよね。
自分でコマンド作っても、man書く時点で萎える。
いっそTeXかHTMLに統一して、オンラインで整形して
画面にも出せて、紙にも出せれば良いのに。
CUPSも優秀と言うより、今までのlprが設定面倒臭
過ぎただけなんじゃ? >>52
>>つーかattachやdettachて何? GNU Screen?
atacontrolかと思うが、
linuxであるかどうか知らん。 >>81
>>Windowsのヘルプを多少は見習ったらいい
それだけは止めた方がいい。
manには非常にお世話になっているが、
win時代にhelpなんぞ見たことが無い。
あれは糞だ。 それはhelpなんか見なくても
適当に使ってみれば何となくわかるということではないか? Windowsのヘルプはhelpなのに動作の根拠を類推出来ない文書が大半
使用者に「バカになれ」と暗示かけてるようで嫌い。 >>85 古いヘルプのはなししてないか
Flashとかjavaアプレットの探索窓がついていて便利だった。
最低限フラットなweb程度のリンク
できれば探索、もうちょっと進めれば関連語句のリストアップ
Windowsのヘルプは少なくとも2000年くらいにはその程度の機能はあった。
要するに
単語探索できるcgiなりローカルスプリプトかますという
いかにもunixの得意そうなものをperlでもpythonでもいいから
適当なポートでアクセスしてみらけけばいいということ
で例というとやっぱりCUPSかルータのhtmlメニューということになる。
取り合えずmanはあるわけだから
サーバーないしはローカルアプリ→manをブラウザに表示しつつ探索
ということなんじゃないか
ほんとはここに翻訳エンジンかませたいけれどどんなのあるかわからん。
でwebでもいいならとりあえずhtml化しているサイトもあるわけだけど
うまく探索とかでみつけにくいりが現状
>>87 windowsのヘルプってOSとしてのWindowsのヘルプじゃないよ。
システムとしてのWindows helpだ。内容の出来不出来は製作者次第 みんな、ああしろ、こうしろなんだな
機能として必要なら、自分でつくればいいじゃん
つくるまでに至らないということは、そこまで必要性を感じていないか
つくる能力がないかのどっちかだろ だからwebでのhtml化がされてるんじゃね、
つくればいいじゃんというけれど
自分は作ってるよ。必要な部分だけ、多分そういう人は多いんじゃない
個々でやっちゃうからほんとに必要な人のところには行き渡らないんだよね、
NetBSDみたいにTODO(マダー?チンチン)リストを
「日本語で」プリーズ。俺、英語アレルギーなんだわ。 >>88
”内容の出来不出来は製作者次第”じゃなくて
みんな必要としていないのだから
お前が作れシネカス >>91 とりあえずURL翻訳サイトをブックマークに入れるが正解
まずは急いでCore2Duoに対応するんだね。使える最新機種が大幅に増える。 新PC購入を契機にubuntuに乗換えてみた。
Linuxでさえ普及してないのに後追いしても無理。
好きなようにしたらなるようになる。
そして時々思い出す、それでいいじゃないか。 無理に普及させようとかしないのが普及の道だと感じる様になった。
FreeBSDの本家っつーか本体ではこういうの作らんのかしら。
http://www.pcbsd.org/content/view/106/11/#USB
数GBのUSBメモリがインストールメディアになら
CD-R3枚焼かすより手間は掛かんないと思うんだけど。
挫折してもフォーマットし直せばただのUSBメモリとして使えるし。 ブートCD-Rだけ焼けばいいじゃん。たかだか10円
USBについてはブートできなくてもMS-DOSフォーマットでもmountできるんだし
ブートディスクは最初のブートローダとかフォーマットまではめんどいけど
あとはコピーでほとんどすむはず。
ブートローダのインストールに必要な最小限だけCDに焼いて
あとはメモリーに入れとけばいいしあるいはそれがWindowsの管理領域でも読める。
あとPC-BSDとかに手を出すくらいならubuntuとかknoppixとかのがよい。
知らんけど
本家はPC-BSD的GUI路線なのでシンプルで実用的なのは3rd partyに期待した方がいいね、 最近のPCBSDってFreeBSDのbetaやRCからしかつくらなくなったのか? >>100
USBメモリをFDISKしてGRUBでもなんでもいいから適切なブートマネージャ入れ
てUFSのパーティション作ってDVD用のインストールイメージの中身をコピーす
ればインストールメディアになるよ。
あとはBIOS次第かもね。自分の持っている環境でUSBブートできる環境なら
大体大丈夫みたいだ。
現状はどうしても環境の依存性がありそうなので作らんのでは。どうもそうい
うポリシーがあるようなので。
個人的には2G/4G程度でそういうイメージを置いてもいいのではとは思うが 必要なのは Live CD とグラフィカルなインストーラ、日本語環境導入の簡便さじゃないか? そんなものでは普及しないと悟っているから出ないんだろうね。
悟りを捨てて片っ端からやる必要があるのかもね。
無意味に見える無数の試行をやるLinuxを見習っても良いかと。 無駄に普及されてもな。
変なの呼び寄せるだけだし・・・ 寧ろプロジェクト管理的な試行をやってみて欲しい。
定められたテストプロセスを経ないとコミット出来ないとか、
テストプロセスの評価とか改訂とか、その評価方法自体の評価とか改訂とか。 OpenBSD がリリースエンジニアリングもちゃんとやってるのは見習って欲しいところ FreeBSDのインストーラーをウィザード形式にする。 >>107 >>108 いいこといってる。
>>104 インストールイメージというかグラフィックドライバさえ入れてあれば
実行時イメージがあれば普通に動く
無理にインストールとかでなくて動作環境まるまるコピーでいいんじゃないの
さらにブート用とデータ用をわけるとかシンボリックリンクのはりかえとかで
ユーザー領域だけの引越しとかも結構簡便だし
その一部分にFat32とか混ぜればWin機とのやりとりもしやすい。
7.2 入れたついでに思い出したが mergemaster ももう少しなんとかして欲し
い(無かった頃より随分マシだけどさ)。どうしてもシングルユーザモードで
やらないといけないことがあるのはわかるけど、もうちょっとマルチユーザ
モードで準備出来ないもんかな。
今は 2ch で教えてもらった /etc/mergemaster.rc で大分楽してるけど、あの
I/F で手動マージはかなりキツイ。
それに /var/tmp/* 辺りも「消すか?」とか聞いてくるけど、作ったお前がわ
からんのに俺にわかるか!と言いたい(つまりは未だによくわからないで使っ
てる)。 mergemasterはわざわざシングルユーザーモードでやってないなぁ
作業もiかd押すだけだし >>112
cp 自分が守らなきゃいけないファイル /どっかの/ディレクトリ
cd /usr/src
make distribution
cd /どっかの/ディレクトリ
for f in *; do diff ...; done
手動パッチ
cp * /etc
で OK
/var/tmp/* は ワーク消す消さないかだけだろ?
>>114
いやいや、db の構築し直しとかあるでしょ >>115
> db の構築し直し
どれだけあるよw
とりあえずi386のdisk1が起動しないPCがあるからlivefsでブートしろだとか
OSのバージョンアップの時しかpackage更新しないのとかなしにして欲しいデスダ。 有志でpackages提供してるサイトってなかったっけ?
まずは Core2Duo に対応しろ。話はそれからだ。 Windowsのドライバを簡単に使える様にすりゃいいんじゃね >>100 FreeBSDではなくてBIOSの問題じゃないのか?
>>121 Windows本体のドライバって結構少ないんじゃないのか? UFSをWindowsで使えるようにすればとか敷居の高い発想はせずに
ddみたいにファイルブロック作ってmdmfsみたいな形で
単独アプリとしてUFS2でアクセスできるようにして
あとはファイルブロックをUSBとかのデバイスに流し込めるようにすれば
Windows上でFreeBSDでブートディスク作るような作業ができるから
ブートしないISOの配布よりよっぽど良いと思った。 >>1
開発者コミュニティからレイシストを追放する。 >>1
開発者コミュニティから社会性のない奴を追放する。
これも開発体制が壊滅して終了か。どうやってもダメだな。 >>127
レイシストのいない開発体制でしょう。newbus/newconfig騒動で
FreeBSDに嫌気がさして他のOSに逃げた開発者も多いわけですからね。
それが結局は解説記事の減少を招き、一般ユーザを遠ざける結果に
なったわけです。レイシズムは優秀な開発者の流出を招き、残るのは
人種という点でしか自己の存在を確認できないクズばかり。これじゃ
開発が停滞するのは仕方ありません。 とかいう割にはアジア系の人間の活動が活発みたいだけ
ど。なんとかウォンとか良く見掛ける気がする。日本人
が相対的に減ったせいか国際化関係の設定ファイル例が
軒並 KOI8 とかいうことにもなってるけどな。 >>129 普及は開発の問題ではないと思うんだけどな。
一回インストールするとそれをベースに複製しやすいせいもあるのか
インストーラがだめすぎるというかブートすらしない環境(7.1はできて7.2はできない)あるのに放置とか
入り口部分の問題が多い。
学生とかが使ってみようと思っても2枚焼かないといけないとかやってられんでしょう。
1枚焼いて起動しなかったら、そらキレるは。 開発者がクズばっかりだからそういう問題が放置されるんでは?真の技術者
ならそんな状況を放置できんでしょう。 新しく使おうと思う人が減ってるのか、そういう問題が顕在化せずに
放置されてるのかも。
つーか気づいてもこういうところで愚痴るだけ、という文化のおかげで、
よけい放置されてしまうんだがw フィードバックしろよ。 小さな追加でも関わってる人の信頼性から一々ライセンス抵触を見て回る必要があって
東アジア向けコードの発展を阻害してるんじゃないかな >>133 「フィードバックしろよ」
例えばその内容をフィードバックしようとして
どんな感じの英文にしたらいいのか想像できん。
翻訳は結構がんばっているけれどヒステリックなmailinglistとかではなくて
ちゃんとしたフォーラムのようなものがなくて
UNIX板とか個人のブログとかでの口コミが頼りという状況
>>132 そういう作業は技術者の担当ではない。
技術者に対する注文をしたりマニュアルを作ったりする
ソフトウェアが足りていないのだと思う。
総合的な体制がないということなのだろうか?
事実と条件、環境書いて(俺がやるときはただコマンドライン書くだけ)
結果書いて終わりだろ
メールで何か聞かれた時は難儀するな。まあてけとーに日本語
で文章つくって翻訳サイト通して。あとは学生のときに買った
その手の英文レポート作成本から拾ったり文章をMLからそれ
っぽいの拾ったり。
裏技としちゃ日本人のコミッタに投げるって手もあるけど
素人にはお薦めしない。
> 技術者に対する注文をしたりマニュアルを作ったりする
> ソフトウェアが足りていないのだと思う。
> 総合的な体制がないということなのだろうか?
釣りだったかな? gnomeかkdeか選択させて後は全部自動
サーバ等は自分でやらせろ
そして自由に削れるようにする 現在の問題は「一般デスクトップユーザに普及しないこと」ではなく、
「サーバ等にもLinuxが使われるようになったこと」。
このままだと誰もユーザがいなくなる。 「誰もユーザがいなくなる」(+使われているシステムが無くなる)
なら無くなっても問題無いんじゃね?
使われているのにデバイスのサポートやセキュリティホールのfix
が無くなったら問題だけどさ Linux系って最初っからいろいろ入ってるから(そうでないのも稀にあるが)全体の環境を把握しずらい
FreeBSD(というより頑張りすぎないUNIX)は全体が見渡しやすくていい BSDの/etc以下を見るときはホッとするね
Linuxの/etc以下は見るだけでげんなり
少なくともスタンダードとなったハードやフレームワークには対応すべき。
例えば、マルチコアSMPとかACPIとかな。
こういうの非対応じゃあ、使う人も限られて当然だよ。 > こういうの非対応じゃあ、使う人も限られて当然だよ。
Minixの話ですか? マルチコアSMPにもACPIにも対応してないと思わせるFUD乙 なぜ時代遅れの未対応OSにしたがるのか不思議
もうちょっと勉強してからFUD書けばいいのに
いや、べつにやれって言ってるわけじゃないけどね 何とか別個に対応したのは対応とはいわない。
事実、SMPでサスペンドはできない。 どちらか一方をどうぞ、両方同時はだめです、なんて排他的対応は対応とは呼ばない。
解らん奴は引っ込んでろ。使ったことないんだろ。それじゃ無理もない。 鯖にはSMPもACPIも要らないよね。問題ないよね。 ACPIいらないって・・・どんな旧式の鯖使ってるんだろ 旧式じゃなくてACPIあってもFreeBSDが非対応だからないのと同じだろ 今どきの鯖はWOLサポート・PXEサポートが当たり前 もう一番優れたBSDはOSXって事になってるから、
名称をFreeOSXて変えていけば少しははやると思うよ。 知られざる「FreeBSDブーム」に乗り遅れるな!流行ってからでは遅い!
だから最近の MacBook は休止もできないのか この体感はNonSTOP!
次世代OSを体感せよ。
By 林檎公共広告機構 linux_enable="YES"が無くても普通に暮らせるようになれば普及するだろうと強く思う macを支援せずにFreeBSDでやって行けばいいんだ
mac の方が優秀じゃん。教えを受けろよ。特にサスペンドのあたりとか。 NetBSDってLVM的な何かはどんなものがあるの? directxのapiをPOSIXに取り入れて
Flashのオープンソース版がでれば普及する・・・ エロいキャラをマスコットに
3Dと2Dのロリ、セクシー、清純派
6つ作ってデスクトップテーマに起用 これの何がダメだというのだ?
>>100
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/8.0-RELEASE-i386-memstick.img 最初のインスコの時、あるいはCDを入れる度、エロキャラが
「挿入れてえぇえ」という。 >>144
それには激しく同意する。
インスコはMinimalを選ぶ派です ナイスバディなねーちゃんを
キャンギャルとして採用して
FreeBSD版、メイド、ナース、制服
コスプレさせてイメージキャラにする
イベントに50人ぐらいキャンギャルを
はべらかしてパーティー FreeBSDを使わない人間を虐殺
中国人がいっぱい残りそうでやだなぁ ACPIのサーバ機能使えないOSじゃもうエンタープライズ対応は無理。
ノートパソコン時代のbugyなAPMと勘違いしてはいかん。
PCIデバイス、メモリ、CPUのHotplugやらなにやら全部ACPIという時代。
もうWindows ServerかLinuxしか選択肢がなくなっている。 アニメのキャラに使わせればいいよ
最近オタッ子が流行ってるみたいだし ・マスコットを萌えキャラにする
・とにかく全部萌え要素を入れ込む
・突然の電源断で、次ブートしたあとあの重いfsck_ufsをなんとかする。
・デバイスをもっとたくさん利用できるようデバイスドライバプログラマを勧誘する
・Linuxで動くソフトを全部BSDでも動くようにする。
これで完璧 >>183
着眼点は悪くないけど、近年のオタクはあまりにも「消費者」志向だから、
興味を持たせるきっかけを与えても少しでも面倒だと思うとすぐ投げる。
FreeBSDどころか、情報豊富なLinuxでさえ投げ出すと思う。 萌え系のUNIX初心者本は結構売れたんだっけたしか 普通にUnixオタクで、なおかつ萌えオタ、という人しか買わなかったんじゃないか疑惑 仮想じゃなく、インストールからXまでの練習ソフトがあればチャレンジする人増えるかもな……
特に窓から人呼ぶとなればパーティション設定すら一大決心なんだから >193
そういう層が手に取るようじゃないと普及したとは言わんのだよ
サーバでは普及してるし、デスクトップOSとしてなら理由がわからん
入れる理由としてはセキュリティか?プログラミングか?オレカッケーか?
全部Linuxで十分な気がするが Solarisに劣化してしまう前の、古き良きSUN-OS4.1.4が忘れられない。 GNUライセンスでBSDライクなOS作るとか
その名もBSU
FreeBSDも使ってて楽しい
Linuxも使っていて楽しい BSD/OSってやっぱ儲からないから終了したのかな。
redhat enterprise linuxみたく、BSDにも商用バンがあってもいいと思うけど
ミッションクリティカルな環境だとベンダUNIXとか汎用機だろうし
やっぱ難しいのかな。
アプリケーションの更新をもっと簡単にしてほしい。
時間かかりすぎだし、パッケージをつかうとライブラリの依存関係でシネル。 /usr/ports/UPDATINGでたまにportupgrade -aとかあると確実にシネル。 >>199
儲かってるから買収されたけど買収先はあまりそのプロダクト興味ない
って感じ。よくある展開だわね。 この板で質問すると、マニュアル嫁とかmanしろとか厳しいと昔は思ったけど
今考えると、それが一番の近道で正確な情報なんだと思うようになった。
だから今じゃ英和辞典見ながらマニュアル読んでるよ。 いっそのこと「普及する」の定義を変えたらどうだろう FreeBSDを使ってきた君たちへ
君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに >>199
>redhat enterprise linuxみたく、BSDにも商用バンがあってもいいと思うけど
>ミッションクリティカルな環境だとベンダUNIXとか汎用機だろうし
ミッションクリティカルな環境だとLinux以外といった方が正しいかも。
実際にFreeBSDベースの32台のデュアルプロセッサ搭載したマシンで、映画『Matrix』の特殊効果出すために使われてたというのは有名な話。モデリング部分にはSGIが使われてたのかな。
でも、TRINITYがsshのセキュリティホール突いてrootハイジャックするシーンではOpenBSDかなと思ったりもする。
http://i.imgur.com/Xw1L8UC.png
https://youtu.be/0PxTAn4g20U CGレンダリングはミッションクリティカルな分野じゃないと思うけど…
最近の有名ドコロだとNetflixがFreeBSD使ってるな。 前スレで質問して、
「BSDでもメモリクリーニングはできる」と回答をもらった者です。
そこで早速perlを使って、perl -e 'while (1) { fork; }'
を実行してみました。
で、メモリクリーニングはいつ終るのでしょうか?
念のため、PCケースを開けてみましたが、
メモリ表面の汚れは取れていませんでした。
やはりBSDはメモリクリーニングに対応していないのでしょうか? 約20年前から、ここヤバいかも、という箇所にはFreeBSDが使われてる
もちろん、NICは蟹ではなく、IntelもしくはDEC(古!)
最近だと、地味だけど欠かせない存在である FreeNAS+ZFS
何か広げようとか思うからダメなんで、このままネットの土台を支える裏方として
生き続けると思う
2chのサーバOSも、FreeBSDなんだろう? FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
普及させようなんて思ってるとは思えない おそらくBSD関係者がディスクトップとしてのBSDの存在を考えていない
広めようとも思っていない
ディスクトップとして利用したり、プログラムの勉強ならLinuxでいいと思う Microsoftが、freeBSDを独自にサポートするらしい pkgのダウングレードもサポートしてほしいな、pkgアップデートして不具合でたら、巻き戻したいよ 普及させようと思うなら、インストール直後からmateかXfce
が使えるデスクトップバージョンを用意すべき。 >>185
Daemonか。
Draemonなら大人気だったろうにな。。。 >>230
サルでも使えるLinuxは大人気だろ。ウッキー!! >>232
その流れから行くとTrueOSは大人気なんだな? サルでも使えるようにしないと人気は出ないが、
サルでも使えるようにしたら人気が出るとは限らない。
そんなに簡単だったっけ?>TrueOS Linux使ってるやつくらいは使えるようにしたら? 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
0LN4KOZ8IT 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IIHLY