BSD、UNIX系のソフトウェア開発に将来性あるの?
ライセンス形態は有用で割と使われているように見える つまりは、BSDのソフトウェアは「使われる」けど
BSDとかの環境で新規に開発するのはもうないなぁ PS4 と PS5 が FreeBSD ベースのOS PS4 と PS5 のアプリ作ってる人って
FreeBSD使ってるって感覚あるの? 最低でもBIOSに準じた何か、場合によってはライブラリとか
フレームワーク/ツールキット類使うだろうしゲームともなりゃ専用のツクールだろうから
そんな意識はあんましないんじゃないかね? >>9
BSDでの開発は快適さがないね
例えばCIとかどうするのさ?というレベル
環境が整ってるLinuxとは世界が違いすぎる んじゃBSDで開発やってる人は他ではもっと快適に開発できるってことか
つまり将来性あるってことで話は終わりだな >>11
「つまり」と何がどうつながってるのさ?
BSDの将来性がないって話だよ あれ、BSD上で開発やってる人の将来性の話じゃないの?
BSD自体の将来性なんてどうでもいいな
使われないものは消える、それだけでしょ >>8
将来[BSD、UNIX系のソフトウェア開発に]対して、
[将来]その品質や工数に見合った金銭的な還元が期待できる展望が[あるの?]
って意味では? >>13
あなたの話ではなく
BSDの話をしています
やっぱり消えるんですね FreeBSDのコンテナ技術であるところの jail が Linux のコンテナよりもだいぶ先行してたのに、今となってはlinux の docker が世界の中心みたいになってる
jail (刑務所)って名前がよくない気もする 後から来た別の技術がゴリ押しされるかもしれないから怖くて使えないんだと思う macだけなら早晩消えるだろ
iPhoneがあたってるうちは大丈夫だが
日本の官僚みたいに方針転換できない奴らが上にのさばり始めると
あっという間にダメになる可能性はある 米アップルはかつて業績絶不調だったが、倒産してたらmacOSは消えただろうな
確かMicrosoftから資金が出たような
それもアップルが倒産すると、独占禁止法に引っかかる可能性があるからみたいな理由で >>10
そういう人はFreeBSD使っちゃいかんのよ。 >>19
どんな酷い切り捨てをされてもついて行く
ビリーバーがいっぱいいるから大丈夫。
あいつら、Appleロゴさえ入ってりゃ犬の
糞でも買うから。