ノートにSolaris8!!
インストールできた人、できなかった人、みんなで情報交換しましょう
これぞ専門や高卒のための番組! 行くぜッ! ファイトTV24、イェイ!ファイトTV24、イェイ!ファイトTV24、イェイ! >>1 Librettoには入りましたよ。M3とff1100Vです。 東芝のノートなら比較的すんなり入ると思われます。 >>1 東芝のビジネスモデルにプリインストールモデル有る。 その辺の10万くらいのノートでしっかり動く報告が出てくれば興味あり。 XはXFree86を入れるとして、NICが3comの3C589系しか対応していないので 結構ブルーになる。しかも589Dまでなので現行モデルはダメっぽいし。 PCカードスロットもBIOS等で手動で16ビットモードに設定できないヤツは 多分認識できないと思われ。その点、最近のノートの方がキツイかも。 まあ、NICを内蔵しているノートなら、それが使えればいいんだろうけど。 その辺を抜きにすれば、一度HDDを取り出してデスクトップに繋いでから インストールという方法でいけると思う。 ま、そこまでしたところで所詮お遊び目的にしか使えないけどね・・・。 >6 便利じゃん 確かにできないと困るってことはないけど Solaris8 って、PCカードの活線挿抜や電源管理(APM,ACPI)はバッチリですか? ソラリスって、背景が白で、文字が黒だよね あらためて自分のノートで体験して感動した。 >>10 SunオフィシャルのSolaris8に対して PCカードとか電源管理とかの期待をはしないでください。 東芝プレインストモデルはどうだかしらんけど。 LANはオンボード搭載であればなんとか.... このての情報のやり取りって、2chネル以外に盛んなとこあるだろうか ここが一番ゲットできる情報量多いのかな? 別にいいサイトあれば教えて DOCS−SUNをくまなく見る根性があれば何とかなるぞ Intel版も情報が結構ある >>4 PE3を使ったネットワークインストールですか? それともハードディスクを取り出してのインストール?。 >>16 PE3は持っていないので、HDDを取り出してインストールしました。 津邑さんのページがかなり参考になります。 ただ、インストールがかなり面倒くさい上に、リブの上でSolarisが動いているのを 見せて他人を驚かせるぐらいにしか使えないですけど・・・。 あと、PCカード型のFDDなら一応インストーラーが動く事は確認しました。 PCカード以外の機器を駆使できるなら、ここからも何とかできるかもしれません。 Win2000のパーティション変更できるフリーウェアソフトってありますか?? パーティションマジックは高いし・・ VAIO Z505, QR, FX でLAN, Video まで OK でした。 >20 別にいいじゃん インストール前にノートのパテ変更したいんだろ IEEE1394のCDからはインストールできない? >>17 CDE環境の設定は問題なくできましたか?。 640x480で設定上、問題にならなかったのでしょうか。 当方もPE3を使用してノート(Dynabook7020、NM2200)に ネットワークインストールしました。しかし、CDE環境が..。 xfree86に環境構築を進めています。 >>18 Windows 2000は触った事が無いけど、NT4.0にはディスクアドミニストレータなる ツールが標準で付いていた様に記憶する。Windows 2000には無いのかな? >>25 SMS機能が標準装備になって、windisk.exeはW2kではなくなった。 かわりにmmcでdisk managermentサーバに接続して操作するようになったよ。 ネットワークインストールってどうしてもPE3使わなきゃダメなの? >>27 そのノートマシンにLANポートが付いてればそれ使えばいいんだけどね VAIO Note QR, FX は、i815、SUN 謹製のビデオドライバーで完璧です。 Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。 >>24 640x480だと、確かに確認のダイアログ等で下の方にあるボタンが押しにく かったような気がしますが、ぎりぎり何とか押せたはずです。 他のUNIXマシンを用意するか、ASTEC-Xを使ってグラフィカルログインすれ ば、そんな問題も関係無しです。広い画面とフルカラー環境で設定できます。 まあ、テキストモード?でインストールするのが一番良いんでしょうけどね。 Libretto L1 or L2 にいれた方、試してみた方いませんか? crusoe っていけるんでしょうか? VAIO Note QR, FX は Solaris 8 7_01 で、パッチを当てることなく、 i815 の Ehternet, Video Driver 完動です。 SONY R505RシリーズとかGatewayTM SOLO 3450SE とかSHARP MURAMASAで動いた人っています? これって結構前から言われてるみたいだし fj.sys.sunにも何か書いてあったけど 外付CD-ROMドライブからちゃんとインストールできるようにならないものかね? LinuxやFreeBSDだと比較的スンナリ行くらしいけど Solarisのカーネル読み込み時にPCMCIAやUSBを初期化しちゃうために 外付ドライブのlegacy emulationが効かなくなっちゃうんだとしたら 例えばCD-ROM/FDDブートの時だけそういう初期化をしないようにとか できないのかな? vaioの836にインストールしたんですけど、画面が白黒です。 そういうものなんでしょうか? >>38 白黒って......CDEの画面でということ? インストール段階でビデオチップを認識できてなければVGA16色モードに なってると思うので それは仕方ないね 最新のビデオドライバパッチを入手して当ててkdmconfigを実行してみるか それでもダメなら"Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit"を 入れてkdmconfigを実行してみてはどうかな? 最新ビデオドライバパッチ http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches/109401 Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html >>39 そうです。CDEの画面でです。ということで早速上記の方法を 試してみます。 ttp://ukkii.com/solaris/ これで見るとほとんどのノートに入れることは難しいようだけど だれかVAIO C1 にインストールできた人いないのかな。 それとLinuxみたいに必要なドライバが入ったインストールFDを 作ってくれないかな。 ttp://homepage2.nifty.com/~fujikawa/solaris/setup505.html Sunのページにあるi810のパッチを使ってインストールFDを作るのってどうすればいいんですか? 後でアップグレードするしか方法は無いんでしょうか >>43 グラフィック関連の問題? ブートFDにはリアルモードドライバしか入ってないので やるとすれば ネットワークインストールをすることにして インストールサーバの ブートイメージ側にパッチを適用するという形かな? そんなことより聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 英語キーボードがオプションで選べるノートでオススメある? やはり Thinkpad くらいしかないのかな。 ビデオの設定はひたすらバイパスして後でやればいいと思います。 (そのほうが速くインストールできるし) インテル版Solaris開発中止。 お前らももっと憤慨してください。 >>50 ソ、ソ、ソ、ソースは!!? Sparc高ぇよ… ロマンは感じるが、とても実用レベルの代物には手が出せん! 思い出に最後の Solaris8 for Intel 10 枚くらい買いましょう。 5 枚は保存用、1 枚は神棚に、1 枚は観賞用、1 枚は >>55 Solaris 8の無償ダウンロードも中止かよ! ガビーソ!! お前ら!だれか、Solaris8/IA 10/01ダウソした人、 ISOイメージをピーコさせてくださいませんか? ライセンスは登録してるし、 Sunもこの事態に及んで文句はいわないでしょう。 >>59 MU6 はまだ落せるから、UCS 版でもなんでも持っていれば 10/01 相当には なるよ。ただ、installer についてはどうにもならないけど…。 LANはオンボードのイソテル製がいい。 FMV-LIFEBOOKはXをXfree86にするとうまくいくですよ。 旧いFMV-Bibloで、 オンボードLANにDEC21143-TDチップつかってるヤツ(FMV-J184ともいう)、 コイツはDCAのあとのブートでPANICる。 これは絶対に回避できないので、 LANカードをDCAでデバイスを削除 or BIOSで削除して、 LANなしで独立したworldをきづきあげましょう。 VideoチップがTrident Cyber9382-1のヤツは、 XFree86のSunOS5.8対応のバージョン(=4.x.x)使ってもうまく表示されません。 英語モードのコンソールとして寂しく余生を送るしかないかも・・・ >>62 そりゃーそうさ ギリギリのところで10/01手にいれたもん♪ あと、いわゆる「ちゃんどら2」ってヤツは、 フロッピーディスクからDCAすらうまく起動できないッス。 (フロッピーのブート領域を、パラレルインタフェース経由で うまく読みこめないのが理由) BIOSをアップデートして、若松通商でPCM250Aかなんか買って、 ATAPI-CD-ROMブート可能なところまで持っていかないと インストールすらできないだろうなと思うです。 P!!! 700の ARMADA M700は Solarisうまく動いた。 天下のSun Microsystemsが、何と尻の穴の小さい事か… 費用が掛かり過ぎるったって、Enterprise10000なんぞを 買う輩がゴロゴロしているこのご時世、なんぼのモンだってんだ。 Sparc機が売れなくなるのに危機感を感じてるんじゃ無いのか…? IA版で事足りる様なWSレベルのマシン市場なんぞ捨てちまえ!! おめぇ等は大企業向けにEnterpriseクラスのServer売ってりゃ良いんだよ。 俺等みたいな一般庶民に夢位見させてくれよ…頼むよ… IA版が無くなって、Sparc機の価格が死ぬほど下がるなら文句無いが… 問題がなければsolaris9でてもsolaris8つかえばいーじゃん。 たとえば8が出たときに、 7と8で違うところは割とあったけど、 そのうちどれだけ必要としていたの? NSUGのCD-ROMだのsunsiteのfreeのだの使ってる分にはどっちでもいーじゃん。 新しい刺激が欲しくなる。なぜならそれは人間だから。by 俺 # Intel の Solaris 使ってないから別にいいんだけど。 http://www5c.biglobe.ne.jp/ ~yatt/solaris/index.html ここ、なかなか面白いワザつかってインストールやってるよ ThinkPad X22 に Solaris8/IA 10/01 入れた。ISOイメージの DOWNLOAD はぎ りぎりセーフだった。 X22 は VGA が Mobility RADEON M6 だったが、やはり VGA 16色が限界だった。 ちゃんどらにsolaris8入れてるヤツみた・・・ 800x600でCDEなんて使いにくくないのだろうか ダウソはできなくなってしまうかも知れないけど,一応IA版存続の方向に 明るい光が見えてきたようなので,Solarisノートを使いながら お茶で一服しましょう. .∧∧ (,,・_,・) | つつ旦~ *〜と__) ) あと,激しく既出だけど,ノートで使うのならここもチェック! "Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit" http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html $100だせばSolaris9を売ってやらぬでもない ってアメリカのSunのコンファレンスかなんかで言ってたらしいね、Sun しゃーないのー http://www.ukkii.com/solaris/ 無事に2/02来ました。 みんなで頑張りましょう。 Solaris XFree86 Video Drivers and Porting KitでSXGA+に するのってどうするの? >>76 SunがIA版の存続に前向きな1つのサインを出した, とプラス思考をしたい...... >>77 やったことないのでわからないけど, /etc/X11/XF86Configに何か書き込むとか. >>76 http://www.sun.com/intel/ でも,ついこの前まで出てたのに, さっき見たら消えてたぞ! 今日もネタもないのにageてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ age! (・∀・∩)(∩・∀・) age! (つ 丿 ( ⊂) age! ( ヽノ ヽ/ ) age! し(_) (_)J >>82 ありがとう。気合が入りました。 質問もいい加減だったと反省してます。 環境はX23(WindowsXP)にVMwareを入れて、これにSolaris8をインストールしています。 インストール方法は、 http://www.ukkii.com/solaris/vmware/solvmiso.html にあるISOイメージを使用した方法です。 これで、640*480(4bpp?)でCDEが動くところまではスンナリ行きました。 ここから先、1024*768(16bpp)に設定しようと格闘した末、 疲れ果てて >>81 のメッセージになった次第です。 少し頭を休めて再挑戦しようかな。 SHARP PC-6010にインストロールできますか? NEC PC-6601にインストロールできますか? >>83 前、x22だかでやろうとしたけど、640x480よりでかくすることができなかったなぁ... RedHat6.2でも解像度がおかしくなってたし... Astec-X使うのが簡単でいいんちゃう? X23の場合は XFree86-4.2.0をインストールすれば良さそうだ、というところまで分かりました。 (XFree86-4.1.0はX23のATI Mobility RADEONをサポートしていないのでダメ) >>89 なぁ、俺がすげー勘違いしてたら悪いけど VMWareにSolaris入れてんでしょ? だったらX23なんて関係無いじゃん。 >>90 VMwareの仮想マシンの仕様: ・グラフィックス=VGA,SVGA ・SCSI=Mylex(BusLogic)BT-958互換 ・Ethernet=AMD PCnet-PCI II互換 ・サウンド=Creative Sound Blaster 16, PCMサウンド互換 のようになっており、グラフィックス周りがショボイです。 なので、グラフィックス周りで快適な環境を得るには 少々面倒を見てあげないといけないようです。 >>91 だからさ、仮想マシンなんだからX23のMobility RADEONは関係ないって事が言いたかったの。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! UltraSPARC IIe(400MH)、Solaris8搭載のノートマシン ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11810431 どうよ!!!! >>93 IA 版 Solaris がきちんとサポートされつづけられるなら、この手のシロモノ なんて必要ないのに…。 >>95 ultra sparcノートなら64bit cpuだよ IA版だとSparcバイナリ開発環境に使用出来ないから困るべ。 次の環境でSolaris 8を1024x768(16bpp)に出来ました。 ・X23(Windows XP), ATI Mobility RADEON ・VMware Workstation 3.1 ・XFree86 4.2.0(ソースからコンパイル) XF86Configの記述について。 VMware環境でのビデオドライバは "vmware" にすれば良くて、 逆に "ati" にしても認識されない、が正解でした。 USB-FDDしかないんで、PXEでブートしようとしたんですが tftpでkernelを持ってきて実行しているようなんですが、そのあとで DHCPDISCOVERへのreplyがない、と言って固まります。 PXE経由でインストールした方いませんか? P.S. 関係ないけど、ブートフロッピーイメージの最新版(といっても2月のだけど) ftp://sunsolve.sun.co.jp/pub/patches/110930-05.zip こっちのほうが新しくない? soldc.sun.com/support/drivers/dca_diskettes/ Inspiron 2100 入りました。 xf86のドライバで、音は無し。 GTK、Netscape6で不具合。 IBM Thinkpad 235 に Solaris8 が入ったので勝手に報告。 以下、自分は VMware やらデュアルブートやらには興味ないので Solaris8 一本勝負なインストール。はっきりいってくだらねえネタ なんで興味のない奴は読み飛ばしてくれ。 使用したもの: ・Xircom PEIII(残念ながらほぼ入手不可能)、 ・Solaris マシン(インストールサーバ用。SparcでもIntelでも) ・デスクトップPC(Solaris8インストール用) 手順: (1)TP235 をばらしてディスクを取り出す。 (2)デスクトップPCに (1)のディスクをセットして 普通に Solaris8 を入れる(但し DCA をディスクに組み込む のが目的なので最低限の CORE System インストールのみ) (3)TP235 を組み立ててブート。 (4)これだけだとファイルシステムを認識できない。ので、ブート 途中で ESC 押して DCA を起動。 (5)Xircom PEIII を使ってネットワークインストール。 (6)XFree86 Porting kit 組み込み。 (7)kdmconfig でビデオ設定。 以上。 あとは Star Suite 使えば最低限の 生活環境は確保できることでしょう。 きっと。 結局 VMware で rawdiskにインストールしました。 Solaris 8 for IA 2/02 をThinkPad X21へ。 ちゃんと非VMware環境で起動を確認。 ifconfig iprb0 auto-dhcp マンセー。 SolarisメディアキットINTEL版って大阪の日本橋とかでまだ売ってますか? 普通に2/02がタダで落とせるけど。 ま、俺は実際つかえてるからいいわ。 7/5の日記参照。 >>111 多分、佐藤たんの日記だと思われ。 あちきも、02/02 を落として、今 install の最中。 >113 さんくす、ハケーン。 >>112 御愁傷様。oracle体験版買ったと思って諦めよう。 教えてください。 TOSHIBA DYNABOOK2510 にCUI環境ではインストール成功した者です。 PCカードの認識がうまくいきません。唯一対応すると聞いた3comの3c589Eを使用 いてinitpcic.7.2.pkgもインストールしましたが反応がありません。 Solarisの神様誰か助けて… 589EはハードバグのためDバージョン以前と互換性に問題あります。 /kernel/drv/pcelx.confファイルを作って以下の一行の設定を書きこんで みてください。私のマシンではこれで動くようになりました。 force-8bit=1; IAの02/02のダウンロードが$20以外に見つけられない漏れは逝ってきましょうか? >117 >/kernel/drv/pcelx.confファイルを作って以下の一行の設定を書きこんで >みてください。私のマシンではこれで動くようになりました。 >force-8bit=1; 私のは動かないみたいです。 あなたはこのファイルを作ったことと 他に何か設定とかしましたか? >>118 Online Support Center ソフトウェアのアップデート(サポート契約をお持ちのお客様) >>120 ありがとう。 一度ダウンロードなり購入なりしておけば、あとはそのアカウントでいけたのね・・・ コンピューター関連コンサルティングの米マイケル・クレイグ(MC)は15日 (米国時間)、米サン・マイクロシステムズの『UltraSPARC IIe』プロセッサー を搭載したノート型ワークステーションのウェブ販売を開始した。台湾の ネイチャーテックが製造する『S-Note 737S』『S-Note747S』『S-Note777S』 の3モデルで世界唯一のUltraSPARC搭載ノートシリーズという。マグネシウム 筐体で、14インチから15インチの液晶ディスプレー、CDドライブ、セカンド バッテリーなどを備える。OSはSolaris8。価格は各3495ドル、5880ドル、 7795ドル http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0816-F-2.html http://www.michaelcraige.com/737spec.html >>119 私のはDynabookSS3380です。BIOS設定でPCMCIAコントローラを PCIC互換モードにしており、initpcicは使っていません。 ところで ifconfig -a で pcelx は認識されているんですよね。 >>104 もう一台マシンがあって、2.5inch-3.5inch変換コネクタさえあれば、 xircomつかわなくてもなんとかなるよ。 ・もう一台のマシンに2.5inchディスクつないでインスコ ・TP235(orチャンドラ)に2.5inchをつなぎなおす ・OBPからリードオンリーマウント指定でシングルユーザあげ ・/tmpに暫定的にHDDデバイスをつくる ・/tmp以下のHDDデバイスをつかって/、/usr、/varをリマウント ・こんどは本チャンの/devにHDDデバイスを作りなおす ・シャットダウン ・電源をいれて、DCAを呼び出して、ブートデバイス設定を書きなおす ・ブート スライスをきっちりわけたい人は、 もう一台のマシンでインストールしたあと、 ・/ファイルシステムに/usr/binなどなど、必要なランタイムをコピー ・おおきなフラットファイルをつくっておき、それをスワップデバイスとしてマウントするようvfstabをさわる をしたあとでTP235にもっていこう。 >119 返答が遅れてしまいました。本当に有難うございます。 そもそもpcelxドライバがインストールされて無かったのです。 設定は教えてもらった通りで認識OKでした。 本当に有難うございました。 出来ればもう一つ質問させてください。 USBキーボードを認識させる方法は知りませんでしょうか? キーボードも認識可能機種とかあるんでしょうか? すいませんお願いします。 >>125 USBキーボードについては、こっちの方が教えてもらいたいです。 まずは、USBマウスをつなぎたいのですが、本家XFree86のXサーバ ではだめです。USBキーボードもダメでしょうね。マウス同様ソース 中にドライバがありませんでした。 Sunの XFree86 porting kitパッチだとUSBマウスが使えるのでしょ うか?私はこれを2回インストールに失敗して使っていないのですけど。 俺もUSBマウス繋ぎたいぞ〜!! この世には、神も仏もいないのか・・・? Solaris の intel 版つかてて kdmconfig 使ったことない? うそだろ。それ。 とりあえず、たたけ。それか、man kdmconfig。 >132 kdmconfigは知ってるけど それでキーボードをUSB設定にすることできるの そんな項目ないけど… 漏れはThinkPadA20pでSolaris8使ってるよage Solaris 9 12/02 x86、俺のノート PC (TOSHIBA DynaBook SS DS50C/1N8M) にインストールできたよー。うれしー。 しかしここのスレタイトル......Solaris'8'にしてしまったのが惜しい...... 一番安くintel版solaris9手に入れる方法ってどうすればいいの? Solaris9 12/02版 x86 、SONY VAIO PCG-SRX7/B にインストールできたよ。 Sol8マシンを、インストールサーバにして、ネットワークインストールした。 VAIOのIEEE1394CDROMは起動のみ使用するのがコツ。 Sol8マシンにCDROMドライブが無いんで、ISOイメージをlofiadmしてmount しようとしたが、一筋縄ではいかんかった。何で、CDROMが2スライス構成で、 片方がUFSなんだ?>SUN COMPANION-CD入れるとかなり、楽勝で快適環境になった。 >>144 初代SRのPCG-SR1/BPだけど,PCMCIA CD-ROMドライブから インストール可能だったよ.手動でデバイスの割り当てをするんだけど, バスマスタIDEを無効にして,セカンダリIDEチャネルとして CD-ROMドライブのリソースを割り当てるのがポイント.うろ覚えだけどたしか IRQ 15; port 180-187, 386-387 とか指定したら,そのままCD-ROMから立ち上がった. SRXのi.Link CD-ROMドライブで同じようにできるかはわからないけど. ただ,そのままで使うとHDDをバスマスタIDEとして使えないから, HDDから立ち上げた時にデバイススキャンをやり直した方がいいけどね. >>141 そうか、時代はもう 9 なのねん。今頃ナニですが、Thinkpad 600(無印)に 3C589C で特になんの設定もせずに 8 (2/02)インストール完了。 # 実際はサックリではなかったが... >>136 漏れも、無線LANカード(CardBus)のPrism系チップを使ったやつが動かない。 Lynnsoftの有料ドライバーを使えば動くみたいだけど、Freeのドライバーは無い のかな。LinuxにはPrism用のドライバーがあるけどだれか移植してくれないかな あ。 フロッピーディスクが外付けだとインストールは難しい? FDD が外付けにしかできないマシンでPXE が使えるか、ってのも微妙だけどねぇ vm wareでraw diskにインストールするってあるけれど、raw diskって何ですか? raw disk=生ディスク。 ファイルシステムとしてのディスクではなく、物理メディアとしてのディスク。 >>158 何年前の話してるんだよ。この古代人。 LAN標準搭載ならふつーできるだろ。FDD内蔵でLAN付いてないマシンは今は少数派。 生のディスク --> raw 生のディスク + File System --> cooked cooked と raw の違いは、ディスク上のデータをどうやって管理するかの違い。 cooked ならデータの固まりにファイル、ディレクトリという単位でアクセス するが、raw の場合はディスク上の番地を直に指定してアクセスする。 raw の利点は、ファイルシステムなどの余計なオーバーヘッドが生じない事。 その代わり、そのままでは cp, mv, ls 等は使えないし、バッファやエラー チェックも自前で実装する必要がある。vmware みたいなのは、どうせ その上にファイルシステムを構築するんだから、raw device 使おうぜって ことじゃない? デスクトップだとSolarisはインストールしやすい? デスクだとハードディスク増設してそこにソラリスをインストールできる? vaio c1 に soaris10 入れて動かした人いる? Solaris9 です。 HP Compaq nx4800/CTにインストールしましたが、 XF86ドライバでは本機の1280x768が出ずに困ってます。 (1024x768を引き伸ばした感じになる) 設定ファイルなどの記述で解決できないものでしょうか? >>175 ここに書いてある手順を試してみたら? ttp://www.halchan.org/diary/20041122.html >>176 ・・・ なんとかVESA 1280x768 16bitカラーで使えるようになったが 起動毎にkdmconfigが立ち上がるのを禁止したい。 質問です。下記のノートPCにSolaris10をインストール試された方いますか。 すんなりインストールできるPCを買おうと思うのですが... 誰か試してませんか? Dell Inspiron 700m EPSON Endeavor NT340 EPSON Endeavor NT2700 済みません。sageで書き込んでしまったので上げます。 >>181 拉致600Dならあるよ。いまは9で使ってるけど。 http://solaris-x86.org/ で必要なドライバ落とすのれす P4-2.8GHz RAM 1GB、HDD 160GB(No RAID)なマシンにSolaris9を 入れようと思っているわけだが、 目的がファイルサーバなんだよね。 しょうじき、Solarisじゃなくてもいいような気がしているんだがどうなんだ い? >>183 拉致って何でしょう。600Dという型番だとBIBLOみたいですが... 「ノートPCにSolarisを」にも寄ってみたのですが、最新機種で 試された方の情報が無くて。どこかで855チップセットとRealtekの NICを使っているノートなら簡単にインストールできると書かれて いたのですが、どこだか分からなくなってしまいました。 >>184 スペックから察するにノートPCではないのでこちらで相談しては なんとなくSolaris/x86 part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/ >>185 スマソ Latitude D600のこと Dellのノートは入りやすいって聞いたよ。 むかしDellがPC-Solarisを本気でサポートしようと 考えていたらしいから >>186 遅くなりましたがありがとうございます。Dellのノートでチャレンジしてみようかな。 はじめまして、Thinkpadx22のノートに Solaris10をインストールしようと思い、 CDイメージをRに焼いてみましたが、 社外製のPCMCIAタイプCDドライブ(Sony PCGA-CD51/A) は認識してくれませんで、フロッピーディスクに DDイメージをコピーし、フロッピーブートをしてみましたが、 やはりPCMCIAのCDドライブは認識しませんでした。 どなたかいい方法をご存知でしたら、 ご教授お願いいたします。 Intel Solaris 9 はもっているのですが、 Intel Solaris 8 は現在入手できるのでしょうか? Sparc版Solaris 8の動作検証に Intel Solaris 8を利用したいと考えています。 よろしくです。 >>190 ここからダウソ可能。 ttp://www.sun.com/software/solaris/8/ お早めに。 >>188 無理。 Solarisなんてインストールした後でさえ、PCMCIAスロットを認識させるのに苦労するぐらいなのに。(w ウルトラベースX2使うか、ネットワークインストール。 ちなみにSolaris10用のPCMCIAパッチはここにある。インストールした後に使う奴な。 http://www.filibeto.org/ ~aduritz/#pcmcia XIG.comのを改造したみたいだ。 XIG.comにあるのはSolaris9までしか使えないから。 >>192 ,188 >>189 ですが、 189の意図はネットワークインストールかvmwareのPhisicalDiskでのインストール 法に気づいて欲しいということでした。 また、↓こちらにも有益な情報がてんこもりなので、熟読して欲しいですね。 なんとなくSolaris/x86 part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/ PCMCIAやUSB接続でのCDドライブでのインストールなんか、以前からのユーザは 考えもしないこってす。 外付け CD-ROM ドライブも、ブート時にレガシデバイスとして認識させられるやつなら そっからインストール可能だけどね。まぁそれでも一筋縄ではいかないけど。(>>145 ) >>191 you are great. I wanna Solaris 9 x86 . can i download this ? thanks >>196 You aren't great 'cause you wrote on a wrong thread with such a funny English. But anyway you can download Solaris 9 x86 from: ttp://www.sun.com/software/solaris/9/ as well. NEC LaVieC(LC600J34DA)にSolaris10を入れてみました。 BUFFALOの無線LANカードWLI-PCM-L11GまたはWLI-PCM-L11Gを使いたいのですが どちらも認識されません。 当方Solarisは初めてのトライで無知なのですがこれらのPCカードは使用できないのでしょうか? prtconf -D|grep pcicとすると 2つのinstanceが見つかりまあすが prtconf -v|grep pccardとしても、value='pccard'が2つ見つかるだけで pccard.〜なものはみつかりません。 /etc/ini.d/pcmcia startしてみても、変わりません(涙) LANポートが内臓されていない型なのでPCカードが使えないと悲惨です。 PCカードの認識のさせかたご指導願います。 訂正 カードの型番: WLI-PCM-L11G(TypeII IEEE802.11b無線LAN) WLI-CB-G54(CardBus IEEE802.11b/g 無線LAN) >>200 tnx でも ショック(鬱 使えないのは PCMCIA?それともカード? もしカードの問題なら 使えるカードのリストのアリカ教えてください。 (有線・無線は問いません) #Solaris10 x86 HClってどこにあるん? 有償ドライバだけど http://lynnsoft.com/solaris.htm Wireless Network * Linksys Instant Wireless PC Card, Model WPC11 * Netgear 802.11b Wireless PC Card, Model MA401 * Orinoco PC Card Silver まぁそれと全く同じカードじゃなくてもチップセットが同じなら使えるのかもね。 http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wi Linksys Instant Wireless WPC11 = Prism-II Netgear MA401 = Prism-II/2.5 Agere Orinoco = Hermes Sun の HCL の LAN カードリスト http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/views/networking_all_results.page1.html >>198 今のsolarisでpcmciaを使うのは神業に近い。 usbはどう? >>203 >今のsolarisでpcmciaを使うのは神業に近い。 激しく同意。 Sun で pcmcia といえば幻の SPARCstation Voyager だろ?w >>205 あのときのpcmcia/pcicドライバがhotplugができないcardbusもサポート していないロクでもない代物だったので、いまだに苦労するのだ。 今のsolarisでpcmciaがそのまま動作するのは、 pcmciaコントローラがISAバスの接続されている 場合だけです。東芝のノートの場合はbiosがエミューれーしょん しているので、bios設定でいけます。 pciバスにpcmciaブリッジがぶら下がっている場合は、フリーソフト のinitpcic(だったかな?)が必要です。これでOSが立ち上がってから cardbus/pcmciaブリッジを強制的にpcmciaモードにします。これだけ ではだめで、pcmciaモードになった時の割り当てアドレスをあらかじめ secondary bootでデバイスノードを作っておく必要があります。(つまり secondary bootで強制的に作ったISAのデバイスノードとpciバス上の pcmciaコントローラの割り当てアドレスをあわせておくことで、あたかも isaのpcmciaコントローラが存在するかのように誤魔化すわけ) 使えるpcmcia (type II)カードは、3comの589だとDバージョンまで。 現行のEバージョンは、ちょっと設定をいじってやらないと動かないです。 当然cardbusはサポートしておりません(lynnsoftのドライバは別だけど) pcm 雑誌の付録に空栗鼠がついてきたのだが ThinkPadにはいるかなぁ?X24なんだけど。 >>208 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399/7 スレ立て人がヴァカだから、 x86スレ用のテンプレになるはずの情報が、 x86用ではない(と言われている)スレのテンプレに入っているのはご愛敬。 FMV BIBLO MF7/700にSolaris10をインストールされた方いらっしゃいませんか? No usable Keyboard aliasと表示されて、インストール後キーボードが反応しません。キーボードはJapanese(106)とEnglish(US)でやってみました。 >>212 乙です。 デュアルブートでもOKなのですね。 参考になりました。 ThinkPadR30にSolaris10を入れようとして失敗。 ブートしなかった。 明日はR40eに挑戦する予定。 >>213 マジレスすると他OSが入ってる環境にSolaris/x86をインスコすることは 超危険 しっかりバックアップしておくのが常識 Solaris/x86のインストーラはずっと以前からバグというか問題を引きずっている。 ThinkPad R40e でトライしてみた。 秋葉原で買ってきた2.5inch 20GB HDDで交換してSolaris10x86を導入してみた。 全てのインストール終了後、NFSのバージョンを4にするかどうかの プロンプトでキー入力を受け付けない。 試しにUSBキーボードを挿すとOK。 何かの拍子にUSBキーボードになってしまうようで。 結局、内蔵Ethernetを活かすことができないので断念。 ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php のドライバ入れてもだめだった。 週末にでもSolaris9x86で再度挑戦予定。 >>219 まったく根拠はないのだが、bios設定で、usb kbdのlagacyエミュレーションは disableになっているか? solarisに、動的にkeyboardを切り替える高級な仕組みがはいっているとは 思えない。 インスコ後のboot時は最初からusbkbdをコンソールだと思っている のでは? そうすると secondary bootの kbd設定に何かあるのか? ガンガレ! >>220 R40eにはそのような高尚な設定項目はないんです。 USB1のみ、パラレルI/Fも付いた古いマザボーなのです。 諦めてSolaris9x86をインストール中です。 Solaris9のダウンロードはもう行なっていないようですね。 我が家のCD-Rの山の中からメディアを探してインストールを試みる。 うーんだめみたい。1枚目のインストールが終わった後にrebootを繰り返す。 諦めて再度Solaris10に挑戦中です。はあ。 >>222 >Solaris9のダウンロードはもう行なっていないようですね。 ????じゃぁ、ここに置いてあるファイルは何だろう? ↓ http://www.sun.com/software/solaris/9/ あれれ、日本のサイトだったか米国のサイトだったか失念したけど。 Soalris10のダウンロード開始に伴いSolairs9の配布は中止しましたって 書いてありましたよ。 TP R40eへ再度挑戦して「一見すると」何とか成功しました。 ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php を導入してpkgaddします。 コンフリクトして失敗します。 /etc/driver_aliases ファイルの衝突行を削除して再度pkgaddします。 これを数回繰り返すと成功します。 しかし、、、ネットワークは数分で死にます。pingの送信も受信も できなくなる。でもifconfig するとUPしてRUNNINGしている。。。 ThinkPad R40eにおいて内蔵LANを使用する場合には、 http://www.filibeto.org/ ~aduritz/#pcmcia は不要みたい。 これを削除して、broadcomのパッケージも削除して、 改めてbroadcomのパッケージを導入してもOKでした。 しかし、今までと同様に、忽然とネットワークが死にました。 /var/adm/messages曰く Apr 24 14:24:14 green rootnex: [ID 561485 kern.warning] WARNING: \ bcme: coding error detected, the driver is using ddi_dma_attr(9S) \ incorrectly. There is a small risk of data corruption in particular\ with large I/Os. The driver should be replaced with a corrected version\ for proper system operation. To disable this warning, \ add 'set rootnex:rootnex_bind_warn=0' to /etc/system(4). Apr 24 14:24:14 green bcme: [ID 801593 kern.warning] WARNING: pci14e4,170d - bcme0:\ Failed binding handle! Apr 24 14:24:14 green last message repeated 199 times でした。 broadcomのパッケージのreadmeを参照すると。。。 Solaris7の場合にはのただし書きがあったけど。。。 Since this memory might be used by other driver in the system, 200 of 4K of memory is allocated. Add the following line in file /etc/system: set lomempages=200 とあるので、これを追記してrebootする。 するとOKみたい。 300MBをftpでコピーしても平気です。 で、できたみたいです。 皆さんありがとうございました!!! ちなにみどうして無理してインストールを頑張ったかというと。。。 会社の新人研修でAIXとLinuxを同時に教えるのです。 CDE=AIXである。GNOME=Linuxである。という間違った思い込みを させないためにもどうしてもThinkPadでSolarisでCDEを動かしている画面 を見せたかったのです。 さあ笑ってください。 >>224 なんだIBMの社員か。Solaris使っているのがバレたらクビじゃないのか? >>224 も一つコメント。 で、結局9 or 10 どっちいれたの? 10ならdriver_aliasesに手でデバイス追加してbgeドライバ が動かないのか? 入れたのはSolaris10ですよ。 IBMの社員だけがAIXを使っていると思ったら大きな間違いですよ!!! その後、総合計1GB位を転送した後で、気付いたらネットワークが固まっていた。 同じメッセージだった。 set lomempages=400 にして、rebootして運用中です。 それでも再発するなら100Mbpsを10Mbpsへ落として運用してみます。 皆様のご参考になれば幸いです。 R40eは通販で98,000円くらいだったかな? IBM自社開発のOSって何があるか? PC-DOSはちがう。 OS/2もちがう。 AIXとOS/400とOS/390とMVSくらいか? メインフレームかぁ・・・ 懐かしいな おいらはThinkPad XシリーズにSolarisイレテミタ いまじゃあメインフレーム上でLinuxも動いているらしい。 おいらは390Xをまだ使っています。 メモリー128MBだけどさあ。 bcmeを動かした時のエラーメッセージは、solaris10からDMA用メモリ 割付け時のパラメタチェックが厳しくなったから。 俺もやられたよ。10Mにスピードを落としたからといって出なくなる ものではない。 bgeドライバへ変更汁。 >>232 ヲイヲイ AIXもAT&Tのソースから派生したunixだぜ。 V2C書き込みテスト AT&Tと言えばJENS SpinNet 日本テレコム株式会社と合併。ちと寂しいな。 しかし ノートPCだと、席離れるときに無意識にフタ閉じてしまう・・・ 画面がずれたようになり、電源ぶち切りしか手はないのん? 最近出てるベアボーンのノートとかに Solaris10 入れてみた人いる?? あったらレポートよろしく!! >>239 たとえばどんな機種? グラフィックとLANのチップが何かわかればなんとかなるかもよ。 そもそもインストールすらできないという場合を除いて。 そもそもインストール出来るか出来ないかを知りたいんじゃないの? HCL と睨めっこすれば分かるかな Sun の HCL みても日本のパソコン出てないしなー やっぱチップごとに調べるしかないのかw メーカ製のパソコンでsolaris動かすのはカナーリやばい。 自作せよ。 なんだか Solaris 10 x64/x86 って言ってる割には サポートつーかその辺の情報ってないよねw >>244 サンが公式にサポートしているのは自社のx86マシンのみ。 >>245 そりゃあたり前田のクラッカーw NSUG でこーいうのやってるけど Sol10のインストールできる自前PC用意汁!って言われてモナーw http://www.nsug.or.jp/seminar/solaris10.html そうなんですか?実はThinkPadにSolaris10インスコしたのですが、 うまく動かせないのでFreeBSDに戻そうとしたらHDDが消せません。 そういうこともあり得るということでしょうか? 単にFreeBSDのインストーラのfdiskがヘボいから Solarisのpartition IDの入ったパーティション削除が うまく動作しないだけだろ。 いったん適当なLinuxのインストルCDで起動すれば あっさり消せるよ。 >>250 ありがとうございます。帰宅後やってみます。 thinkpad R50eにsolaris10インストールに成功したので記念カキコ。 VGA,NIC,Soundともに何の設定なしに動作しました。 乙です。 TPは素直なPCっていう感じですよね。 このままの路線を継続して欲しいな。 >>253 いや、むしろ「素直ではないPC with 優れたキーボード」といった感じ。 意外とチップ構成を見るとVAIOノートなんかが素直だったりする。 そりゃそうだ。世界最大手のインターナショナルバカバカマシーンズだぞ。 なんでもありだ。mwaveとか腐った石を載せてくれたときはその阿呆さ加減に 泣き入った。クソニーなんかリファレンスの真似しかできないよ。 アメリカのsunのサイトにあるsolaris8のページからFREEの文字が消えたね。 Solaris10があるからなんだろうけど、うっかりダウンロードしたら請求とかくるのかな? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル だいぶ前に一回、 ちゃんと金をはらうつもりで 20ドルのx86のソラリス9をダウソした しかし、どういうわけか請求がこず、 気になったので律儀に クレジットの会社に問い合わせると なぜか事故扱いになっていた ちゃんとはらうと言ったが、 ロールバックができないといわれた ブラックリストにのってたらやだけど 結果的に x86のソラリス9は無料だった >>257 Solaris9は途中で無料になったよ。 >>258 10が出てから9は手数料取るようになったな(´・ω・`) つか過去の奴はそのままDL出来るように残しとけよと。 はっ… 実は新しいビジネスモデルなのかも。 最新版を無料でダウンロードさせてバグ出しさせ、 枯れた安定板を有料で売り付けると。 …RedHatと同じ? あんまり書くとアレだからいえないけど, 教育用・評価用目的のページからなら旧版SolarisもStarOffice (StarSuite)もダータでつかえる。 ThinkPad T30にインストールできた方、おられますか? モニタに設定が出来なく、今日の朝からX24に入れています。 >>262 このスレよりなんとなくスレの方がレスが返るよ ノート関係の情報もなんとなくスレの方が多い あらためてなんとなくスレで質問したら ただし、OS(Solaris10?)、どのXサーバを使って駄目だったのか(Xsun?、Xorg?)、 T30のグラフィックチップ、をちゃんと書かないと >>247 Ferrari3400に入れてはみたものの、CnQが効かなくてCPU常にフルスピード、ファン全開。五月蠅い。 Gigabit Etherも含めてハードウェアは認識したし、smpatch updateかけたら1400x1050のディスプレイも使えたけど。 >>265 確かに人目は惹く。 しかし放熱設計が悪くファンが五月蠅いのに排気は熱くなく本体が熱い。 USBコネクタが抜きにくい。サイズが狂ってるんじゃないかな。 USBマウスのクリックを拾い損ねる。 まさにフェラーリクォリティ。 おいらソラリス10をX40に入れて使ってるんですが、最近のモバイル環境が羨ましく、 エアエッジなんかを使ってみたいのですが、どなたか使用されている人おられますか? あー ここソラリス8のスレだった? スマソ・・・orz にしてもまったく使っていないX40日本語キーボード とっておいた方が売る時にいいのかなぁ。 このスレ読み返してみると色々あったなぁ、と改めておもふ。 このスレタイはSolarisのVersionを限定して失敗だな。 つ【ノートPCにSolaris x64/x86 !!】 ノートに Solaris86!! だったら長持ちしたのにねw おれ今でも8入ってるよ。 9にしてもいいんだけど、めんどクサス 長持ちもクソも1スレから7スレを捏造して8スレ目だということにすればケンチャナヨ >>272-273 ノート型のSPARCマシン(Ultra3など)が登場する可能性を温存して欲しい。 >>276 すでにあるのでは? 売れた、買った、という話を聞いたことはないが・・・ >>211 激しく亀レスだが、SHARP PC-FS1-C1にSolaris10入れてみたが同じ症状がでましたorz 漏れのPCの場合、USBを認識しているようなので、USBキーボードをつなげばいいのかもしれないが、未対応のUSBキーボードをかったら大変なので、怖くてためせないでつ。 もし解決してたら、どうやったか詳細キボンヌ /boot/solaris/devicedb/masterファイルの中の PNP0301|PNP0303|PNP030B keyboard key all key.bef "System keyboard" の行を PNP0301|PNP0303|PNP030B|PNP0320 keyboard key all key.bef "System keyboard" のように、PNP0320を追加して、DCA(起動時にESC押して、青い画面)でスキャンしなおすと使えるようになるかも >>123 Dynabook2510 + Win98 + MELCO WLI-PCM-L11G の組み合わせで動かず半月くらい苦悩してましたが,アドバイスのおかげで動きました. さんくすこ. e-machinesのM6416っていう機種にSolaris10入れようとしたけど、ダメだった。 Linux系ものきなみ拒否られたよ。。。 Thinkpad X31 に1/06を入れてみました。 CDEは平気なのに、JDSが刺さります。なんでだろう。。。トホホ 動いているひとはいますか? と、思ってた動いちゃった。 CDEでsmpatch updateしたのが良かったんだろうか... Berry OS、サンのStarSuite 8をバンドルへ、Solaris 10搭載ノートPCも発売 ttp://bcnranking.jp/service/11-00005856.html 店かどっかで触れるんだろうか?無線LANとか使えんのかな〜。 ttp://www.berry-japan.co.jp/ スゲーな。その内セブンイレブンで Solaris ノートが変える時代になるんだろうか... ZETA OS開発元が日本総代理店との契約を破棄 ttp://slashdot.jp/articles/06/01/22/0438211.shtml 胡散臭い事になってるんだけど買っても大丈夫だろうか? >>286 iBookG4をAppleStoreのコンビニ払込で買ったことがある。 セブンイレブンに伝票を持っていってレジで13万円くらい支払った。 Macのノートは既に買える時代になっている。 東芝のDynabook Satellite 1800 SA75P/4 に Solaris Express Community Release build 30 (nevada)を無事 インスコ終了。 芝のノートは素直で良いね。 俺はコンソール+screen運用しかしないので、 真っ先に # /usr/dt/bin/dtconfig -d でデスクトップログイン切ったがw あとは、GNUツールをコンパイルしてぶち込み+サービス切りまくりした。 Console って 80x24 しか表示出来ないよね。情報量少なくないですか? 日本語も表示出来ないし。 それとも自分でドライバ書いてるの? >>290 ドライバ開発がメインなんで、OpenSolarisをビルドする環境を整えてみてる ところです。 よって、日本語表示ははなっから必要なしです。 1画面の情報量は少ないですが、screenでバックスクロール含め たいていの機能は実現できるのでOK牧場です。 そうなんだ。ありがとう。 高解像度の Console が欲しいなぁ。Xorg のソースでも覗いてみようかな。 SPARC は好きだけど、ノートに SPARC は今んところ要らないな。申し訳ない。 ThinkPad600Xにsolaris10 3/05をインストールしてみたのですがPCMCIAが認識されません NICがオンボードでついてないので3C589Dを使おうと思っているのですが・・・ >>198 さんと同じような状況になっています。 どなたか解決方法を示してくださいませんか? 最近はMacBook/Parallels DesktopにSolaris 10インストールしています。 一つの選択肢としていかがでしょうか。 >>296 Parallels使う方がよいとは思うが、単なる興味としてBootCampで インストール出来るのか気になる。 私、パラ様にとって、なんなのよっ!! ねえ? パラ様にとって、私はなんなの……単なる、コールなの? ねぇ、教えてよ!! パラ様にとって、私はなんなの!? パラ様、パラ様の方から、私にキスしてくれたことないじゃないっ!!パラ様の方から、私を抱き締めてくれたことないじゃないっ!! 私、パラ様にいっぱい、アプローチしたのに……。それでもパラ様は気付いてくれなくて……。あの夜のことは、私の精一杯の勇気だったんだよ…… なのに、パラ様は答えを出してくれなかった……。私、怖くなった。 もしかして、パラ様は、私のことなんて、どうでもいいと思ってるんじゃないかって。私は、だから怖くなった。『好き』って一言を、パラ様に言えなくなった。だって、拒絶されたら怖いもんっ!! 私の気持ちは、子供の時から変わってない。だけど、パラ様の気持ちは、私にはわからなかった。 私は、パラ様の昔の思い出しかもってない。だから、パラ様との新しい思い出を作ろうって、私、必死だった。私も昔の私じゃなくて、新しい自分に変わろうって必死だった。パラ様の好きな女の子になりたいって思った でも、どんなに頑張っても、パラ様が私をどう思っているのかわからなかった……。私、こんなにパラ様のことが好きなのに…… もしかしたら、私のこの想いは、パラ様にとって迷惑なものなのかもしれない。そんな風に、私は考えるようになってきた。だから、やっぱり私はパラ様とコールでい続けようと思った パラ様にとって、私ってなんなのか……。それを考えるだけで、怖かったから。コールなら、こんな想いをしなくてもすむと思ったから…… 私、このままでいいと思った……。私、このままでもいいと思ったのに…… でも、お父さんが死んで、私は本当に一人ぼっちになって……。そしたら、このままじゃ嫌だっていう気持ちが湧いてきて……っ そして、やっぱり私は、パラ様のことが忘れられないんだって思ったの。思いが抑えられなくなってきちゃって……っ だってパラ様は、私の初恋の人なんだもの……。ずっと、ずっと好きだったんだもの…… だけど、パラ様は、昔と一緒で、私の想いには全く気付いてくれなかった。だから私は、パラ様に行動で知らせようと思った。私の想いを…… でもパラ様にとって、私はいつまでも、昔のただのコールのままだった。私にとっては、精一杯の勇気だったのに……。パラ様は私のそんな心に、気付いてくれなかった……っ だから、私は怖くなったの……。もしかしたら、私のことを、パラ様はなんとも思ってないんじゃないか……。だから、最後の賭けだった……っ 浜辺でのキス……。でもパラ様はやっぱり、何も私に、示してくれなかった…… 私、本当に怖くなって……。パラ様の気持ちが、わからなくなって。だからこのまま、ただのコールの関係でいいと思った…… でも、お父さんが死んじゃって…… ……私にだって、わかってた。パラ様が、子供の時とは違うってこと。 でも、私には子供の時のパラ様の思い出しかなかったんだもんっ。マミーナとロードレアモンみたいに、子供の時から今まで、ずっと一緒にいられたわけじゃなかったんだもんっ パラ様との空白との時間……。それを取り戻そうと、私は必死だったんだよっ そして、私も変わろうと必死だった。過去の私じゃなく、あたらしい私になろうと必死だった そうすれば、パラ様は私に振り向いてくれるんじゃないか……。ただのコールの私じゃなくて、新しい私なら。パラ様は振り向いてくれるんじゃないか、って思ったの……っ だから、メガネだって変えたんだよっ。私も、変わろうって……っ。昔の私じゃなくて、新しい自分に変わろうって だけど、それでもパラ様は私を見てくれなかった……っ。パラ様は最後まで、私を見てくれなかった……っ 嫌いなら嫌いって、はっきり言ってよ……っ!! 私に気のあるそぶりを見せないでよっ!! 今、ここで、私のことが嫌いなのか、答えてよぉ……っ そうしないと私、パラ様のこと、いつまでも想い続けちゃうじゃない……っ!! 苦しいんだから……っ!! 想い続けているのは、とっても苦しいんだから……!! vaio PCG-XR7E/KにSolaris10インスコを試みたのですが CD1を入れて起動してもWinが立ち上がってしまいます。 もちろんBiosはCD-romから起動にしています。 ttp://www.rinneza.com/junya/tech/solaris10_x86/os/os_install_sol10.html にあるようにbootFDを作成しようとすると Rawrite.exe が2枚目のイメージCDに "E:\Solaris_10\Tools\d1_image というディレクトリはありません" というエラーがでてFDが作れません。 何かご存知の方がおられれば教えてください。。。 CD1じゃなくてInstallじゃねーの?Solaris10はDVDからしか入れたことないから知らないけど ってかCDちゃんと焼けてるんかな。 Windowsマシンで開いて「.iso」が井子転がってるなんて落ちじゃないよな >>302 だね。Installのディスクじゃないと起動しないよね。 >>303 ファイル1個しか書き込まないんだから .isoぽつんでいいけど、 CDから起動するにはライティングソフトで「起動用ディスク」で 書き込まないといけないよね。 > ファイル1個しか書き込まないんだから .isoぽつんでいいけど、 > CDから起動するにはライティングソフトで「起動用ディスク」で > 書き込まないといけないよね。 その「起動用ディスク」で MS-DOS 互換の OS が起動しなければいいがな! x86の場合、最初はいずれリアルモードだからDOS起動でOKだよ。 SolarisのインスコFDもDOSフォーマットだし。 MBRの修復でちょっと教えて よく以下のような記述を見かけるけど、なぜMBRのバックアップとリストアではサイズが違うの? # dd if=/dev/hda of=~/mbr bs=512 count=1 # dd if=~/mbr of=/dev/hda bs=446 count=1 Solarisだと/dev/hdaは/dev/dsk/c0t0s0あたりになるけど >>308 じゃあ試しに 512 でリストアしてみるとわかる。 パーティションテーブル飛ばして面白いことになるから。 ヒント: 512 - 64 - 2 = 446 >>309 例えばさ、W2Kが壊れちゃってさ、再インスコしなきゃいけないときさ、Solaris10君が2番目に いたらさ、W2Kの再インスコ後にこのリストアすればSolaris君のGRUBが表示されるように なるかな? >>310 GRUBの場合は、stage1_5が保存されてる、MBRよりも後ろのセクターも必要だから、 それだけでは復帰しないと思う。素直にGRUBのみ再インストールの方が確実。 >>311 助言ありがとう きゃー!すげぇ、すげぇ、よくできてるわ! W2K再インスコ終了したところだけどさ、Solaris10君のパーティションをアクチブにしたらさ GRUBのやつ無傷で起きてきやがった >>310-311 事実の把握が間違ってますよ >>312 それでうまくいった理由↓ Solaris10 (もちろんupdate1以降)はMBRにはgrubを一切インストールしていません。 MBRには単にSolarisパーティションPBRをコールする小プログラムがインストールされています。 このプログラムの機能はM$謹製のMBRのプログラムと殆ど同じです。 この部分はM$製とか商用、無料を問わず様々なブートセレクターに置き換えても依然として Solarisをブートすることができます。 >>308 そのバックアップは、MBR全体=(ブート用小プログラム+NTシグニチャ+パーティションテーブル) そのレストアは、(ブート用小プログラム+NTシグニチャ)のみのレストア think pad R52へのインストールを行っていますが、 ビデオカードを正しく認識できないようです。 ビデオデバイスの選択画面にて15個くらい試してみたのですが、 x windowのテスト画面が正しく表示されません。 sunのhclには該当PCが記載されているのですが。 http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/systems/details/992.html アドバイス頂けると助かります。 >>314 この質問ならノート限定の話ではないのでなんとなくスレに書いても良かったと思う その方がレスが沢山つくと思う(x86の質問は全てなんとなくスレでいいと思う) とりあえずアドバイスしておきますと... 私のintel855のノートはSolaris10の初版ではXorgのi830でいけました。 i915とi855はかなり互換性があるのでそのあたりでどーですか xorgconfigの使い方を間違ってませんか? i810はXorgでは駄目で、Xsunじゃないと駄目です。 Gateway SOLO 3300 440BXにSolaris 10 x86入ったよ Xorgもxorg.confを書き直せばOKですた。 CDEが重いから消しましたけど。 >>315 どうも有り難うございます。 インストール完了しました。 つか今のノートPCだとSolaris8のインストールは厳しいだろw Sunのマーク(エンブレム)が入った、ノートPC欲しい。 (シールでも作って張ろうかな...でも、まだsolarisいれてないや) linux入っててSunのシールじゃ変だよな。。 >>327 >>328 昔Sparcの載ったノート型ワークスーテションてのが 出たこともあったな.Intelノートパソコンで Solaris10 for x86使えば,当時の環境にくらべて 1/10の費用で100倍のパフォーマンスだ. 可搬性を考えれば,現時点で最高の開発環境だな. 無線LANがつかえたらいいんだけどな… OpenSolarisで無線LANドライバが開発されてるけど俺のPCの無線LANはサポートされてない ノートにopensolarisのBUILD75を入れようとしたら、 インストーラーの時間帯設定のところで必ず、 インストーラーがクラッシュして死ぬ... ぐぐったら英語のサイトでも報告されていて なんかバグみたいでした。 solaris10 8/07、 solaris express 9/07(b70) どっちもうまく動かなくて期待していたのに... (音が鳴らない、無線LAN がつながらない) ショボーンです。 b75では動作するって書いてあったHPが あって期待していたのに。 11月のb76?またはexpress版の新しいのに期待します。 (すでに、使えないsoralisのDVD-Rが5枚になりました..) 随分と息の長いスレだな thinkPad T30なんだけどsolaris入れて実用になりますか? 自分で試してみろっていう突っ込みは勘弁してください。 ThinkPad T22 (Pen3 800MHz)+メモリ512MB+Solaris8は冷やかし程度には使えた。 FMV BIBLO NE7/800+メモリ256MB+Solaris10はCDEなら我慢できるがJDSはちゃぶ台返し。 インストールの途中で画面真っ暗で 電源も切れなくなったんだが どうなってんの? ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/06sp0240/story/0,3800082817,20317628-2,00.htm ここの3つ目の画像の状態になって考えてたら問答無用でこのありさま それは難しいし そもそも電源が切れないんですけど コンセント引っこ抜くんですか? 後ろを見たけどスイッチないですよ どうやらメモリ512MBでは十分でなくハングアップしていたようです CUIの対話形式のやつでやったらうまくいってます どうもです あ、ちなみに、Solaris 10の話です Solaris 10のスレがなかったのでここに書きました と思ったらSolarisのスレ、いっぱいありました Firefoxで「大文字/小文字を区別」にチェックが入っていたので 「solaris」で検索してもなかなかヒットしないのでした すみません ThinkPad x60s 1702-C4J Solaris 10 動作快調 FMV-BIBLO MG70G Solaris10動いてる。 昨年のリリースからBroadcomのNICを標準で認識してくれて 導入がとても楽になった。 ちんこの中古にbsdとかlinuxはいっぱいいると聞いたのですが… 中古はどうも私には… Solaris9以降とは何だったのか。未だに使ってるユーザーを見たことない。 かろうじてSolaris8の鯖が残ってるだけだ。 というよりSolaris3.x〜Solaris6.xまでってホントに影が薄かったよね。 >>354 まさに今Solaris9上のNavi2chで書いているところなんですが。 >>359 は初心者か? × つづける ○ つずける 仮に「私はFF14を〜」ネタだとしても、 そんなゲームネタをここの住人が必ず知っているとは限らんだろ 俺の常識=一般常識 的なネタは止めてくれよ コピペ改変を貼る気持ちはわからんでもないが >>360 はわからんなぁ。 そんなローカルネタなんぞ持ち出してきて、どうしろと Solaris8のアーカイブってどこにあるの? ダウンロードしたいんだが。 >>710 非力な女の子が強大な敵に立ち向かう、ってシチュはよくありそうでいてハードル高いよね 女の子にあそこで「戦う」という選択肢が出て来たら不自然極まりないし。 元ウィッチであり、なおかつあの性格の宮藤芳佳だからこそ あの行動が説得力を持つ、ストライク劇場版ならではの脚本と思うと胸が熱くなるよ 俺もブルーレイで一人で見たらあそこで泣いてしまうかもしれんw SunがJavaに傾倒して行ったあたりからSolarisの迷走が始まったね。 結局C言語には勝てなかった。 Solarisのカーネルも未だにC言語で書かれてるし。 カーネルだけじゃなく、シェルとかコマンドとかも皆C言語で書かれてる。 結局C言語には勝てなかったんだ。 コマンドがCだからCの勝ち、って理屈はよくわからん。 C言語を置き換える次世代(笑)言語として登場したのに 何ひとつC言語を置き換えられなかったんだからなw ↓の問題わかる方いませんか? おねがいしますよぉ SPARCにはBCD(2進化10進数)補正命令(いわゆるDAA命令)に相当する命令がない。 SPARC(32bit)のアセンブラを用いて、2個のBCD値を加算する関数を作成せよ。 各BCD値はpack形式で、8bit(BCDで2桁)とする。 ただし、BCD値を一旦2進値に変換してから加算する方法は不可とする。 関数はC言語の形式のリーフプロシージャとし、標準のレジスタで 引数と返り値を受け渡すこと。 余裕がある者は各32bit値(BCDで8桁)の加算関数も考えてみよ。 ・・・できれば次の月曜日までにお願いします。 >>379 DAA命令のあるZ80カードを買って増設します GUIがモチーフか…このスレ12年前にできたのか…驚愕 Solaris8が動作中のマシンのCPU名、ハードディスク名を簡単に調べるのにおすすめのコマンドおしえてください。 dmesgでも良いかとおもいましたが、一部メッセージが多量に出るマシンではboot時の部分が見られないので コマンドで見るようにしたいと思います。 できれば標準でインストールされているコマンドかpkgaddでインストールされるものだと助かります。 bsdinstall 擁護の奴こそ信じられないね。 重要で不可欠な機能、sysinstall には当然あった機能がない事に目をつぶっているんだからな。 そんなにsysinstallって必要・・・・か? 別にbsdinstallが優れてるって言う気も無いが、 bsdinstallで不自由してないんで、好きにしてってだけ。 sysinstallが必要なやつは、騒いでないで、作りゃ良いじゃん。 誰も作っちゃダメって言ってる訳じゃないし。 ただ文句言うだけなら、口噤めって話。 Solaris8に移行したら、avidemux(2.5.6)のコーデックが極端に少なくなってしまいました。 映像コーデックはMPEG-2 requantとYV12(raw)のみ、音声コーデックはコピーしか選べません。 pkgaddでl導入しても、tar玉からmake installしても同じです。 なおtar玉の./configureはデフォルトのままです。(lameやx264やxvidはサポート) そのせいか動画ファイルを開くと「音声デコーダが見つかりません」と叱られます。 コーデックにlameやx264やxvidを選べるようにするには、どうしたらいいでしょうか? solaris8はダウンロードできないのでしょうか。 ( ・∀・) | | ガッ と ) | | Y /ノ 人 / ) < >__Λ∩ _/し' //. V`Д´)/ ←>>389 (_フ彡 / >>390 solaris8でもダウンロードには対応してるよ。 wgetとかはプリインスコされてないから自分で入れてね。 Solaris8ってSATAに対応してないだろ。 その時点でインストール不可。 前スレで質問して、「パソコンでもSolarisは動く」と 回答をもらった者です。そこで早速Solarisをダウンロードし、 とりあえずISOファイルをクイックしてみました。 で、そのSolarisはどこから出てくるのでしょうか? 念のためパソコンを再軌道してみましたが、 Solarisは出てきませんでした。 やはりSolarisはパソコンに対応していないのでしょうか? エイプリルフールなんだから、もう少し捻っても良かったんじゃ ないだろうか? 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 R4EFNVRL1B FMV-BIBLO MG75UN5っていう2007年7月購入の古ーいノーパソでSolaris11が完璧に動いてる。 優先LAN、無線LAN、X Window、タッチパッド、アキュポイント、拡張バッテリも認識してる。 SSDに換装したい。 ノートにSolaris11入れたんだけど、入れたところで満足して終わった。 何して遊べばいいかな? リブレオフィスでも入れたら良いの? 非力なオンボロなので仮想マシンとかは無理。 てかSolaris使いって絶滅したの? まさかクソ犬のポチに成り下がったとかないよね? よね? Solarisか… NetRangerとかいうIDSを検証するってんでsparcと共に充てがわれ「おおっ!」と期待したのも束の間、 サポート契約した企業がろくすっぽサポートしてくれないし、それを上司に報告してもちっとも動いてくれないし、 苦い思い出しか無い システム系の話ね デスクトップもWinがあやしくなってきたw そんな中、今まさにノーパソにSolaris11をインスコするオレ。 そーいやOpenSolarisってOpenIndianaってのにフォークしてたのか 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 D0BAX 最近のノートPCでの動作報告が効きたいです… そろそろ今のがお年でして 頼みのFMVのサイト見てもwin10搭載としてしか書いてなくてわからんぬ… 明確に記載があるのはPC-XなるXサーバ子機としてSolaris/FMV対応とあるのみ 薄情者め read.cgi ver 08.0u [upliftProject] - 2023/07/09 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる